コラム

習近平は豹変する

2023年01月18日(水)15時08分

ところが、昨年12月の中央経済工作会議ではそれは誤解だと明言している。もともと習近平は2013年から「二つの『ブレることなく』」というスローガンを打ち出し、国有企業も民間企業もどちらも重視すると言っていた。今回の会議の決定では「我々が二つの『ブレることなく』を続けるのかどうかに関して不正確な議論が横行しているようだが、これからも続けるとここではっきり言っておきたい。国有企業と民間企業を制度と法律において平等に扱うという原則をしっかり実現し、政策の上でも世論においても民間企業の発展を奨励していくべきである」と述べている。国有企業も民間企業も大事なんだという2019年までの両論併記の路線に戻っただけでなく、さらに踏み込んで、党・政府の幹部は民間企業の困難に耳を傾けるなど、フレンドリーになるべきだと強調している。

また、プラットフォーム企業が発展をリードし、雇用を創出し、国際競争の中で力を発揮することを支持する、とも言っており、アリババ、テンセント、滴滴などに対する規制を強めてきた過去2年の流れから転換しそうである。さらに、李克強が党政治局常務委員から引退するのと共に消えるかと思われた「大衆創業、万衆創新」のスローガンも復活し、それをさらに推進すると言っている。

経済成長のエンジン

このように、今回の決定を見る限り、2020年11月のアント・フィナンシャルの株式上場延期あたりから始まった民間企業に対する統制強化の流れが一変する可能性が高い。実際、中央経済工作会議の直後の12月18日には浙江省政府の幹部がアリババを訪問して激励している。なぜこのような転換が起きたのだろうか。

それは現下の経済情勢の厳しさと関係があろう。2022年はGDP成長率が3.0%となって目標の5.5%を大幅に下回り、特に不動産市場の不況は深刻である。2023年も5%以上の成長を目指すことになりそうだが、すでに地方政府がかなりの債務を負っているため、財政支出を拡大して成長を刺激する策は取りにくい。そこで、ここ数年抑えていた民間企業の活力を解放することで、経済成長のエンジンを点火しようという狙いなのであろう。

ただ、果たして中国の民間企業家たちがこうした期待に応えて投資や事業を活発化させるかどうかは未知数である。今回何の前触れもなく突然方針が変わったので、民間企業家たちは果たしてこの転換をどれだけ真に受けていいものか戸惑っていることであろう。そもそも共産党の決議文の語調を変えるだけで即座に民間企業の活力が高まるわけもない。今後も規制緩和を続けるとともに、政府のサービスを向上し、創業環境を整備することが重要である。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story