Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2011.3.16号(3/ 9発売)

思考力を奪うSNS時代

2011年3月16日号(3/ 9発売)

Cover Story

大量のメールやSNS......殺人的な「情報の洪水」が 判断力や決断力を麻痺させる

サイエンス 思考力の低下はツイッターのせい?

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

世界の首脳を操ったカダフィの謀略

リビア 独裁者がブッシュやブレア、サルコジを丸め込んだ裏にはある男の暗躍が
中東 民衆は革命の勝者に非ず
反乱軍 即席軍団は独裁者を倒せるか

ステージから消されたデザイナー

ファッション ジョン・ガリアーノの差別発言騒動でディオールが見せた危機管理術
SCOPE

InternationaList
China 「ジャスミン革命」で消える人権活動家
Libya 凍結されたカダフィの資産は誰のもの?
The United States あのメキシコ湾で油田開発再開
Pakistan 閣僚暗殺が称賛される理由
Iran 中東の混乱、本当の勝者はイランか
Russia ソチ五輪のマスコット選びでもめる首脳
The EU 漁獲規制が助長する「魚のポイ捨て」
Ivory Coast 反対派のライフラインを断つ
「居座り大統領」
Chile 地震国チリで高まる原発建設への不安
Asia
CHINA 「里帰り義務化」の裏事情
THE WEB 中国最強サイトは「悪名高い市場」
U.S. Affairs
政治からフェースブックまで、サマーズが語る
もはや宗教と化した失業率ウオッチング
アメリカ人に告ぐ、中東革命「傍観」のススメ
Business
米企業の7割が活用するファンページって何?
フェースブックが世界のSNSを完全制覇する日
サウジ増産でも原油150ドルの恐怖
次なる成長の追い風は「鉄道」?
Entertainment
チャーリー・シーンの復活はある?
大役抜擢でも祝杯はお預け、泥酔アギレラ
FEATURES
米軍 改革者ゲーツ、去り際の直言
軍隊 米軍を蝕むジャンクな生活
中東 欧州極右にめばえたイスラエル愛
生殖医療 精子ドナーの「父」を捜して

CULTURE
CULTURE
Movies ワイルドに暴走する赤ずきんちゃん
Movies トホホな豪華共演『ツーリスト』
Movies 魂の抜けた青春ロック『ランナウェイズ』
Fitness 勘違いヨガ講師が増殖中
Food 160歳のワインが生んだ奇跡の味
Books 歴史から消し去られたユダヤの歌姫
Music 生まれ変わったソウルの星
My Turn 愛する夫の帰還まで私は泣かない
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中