Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2018.1. 2号(12/26発売)

特集:ISSUES 2018

2018年1月 2日号(12/26発売)

Cover Story

トランプの想定外の言動は世界を戦争に追い込むのか? 新たな危機が迫る2018年の国際社会を読み解く

世界情勢 炎と怒りと秩序劣化の年が来る──グレン・カール
米政治 トランプの危機は始まったばかり──サム・ポトリッキオ
米中関係 習とトランプの危険な類似──クリストファー・バルディング
アジア 北の核危機に東京の使命は──小池百合子
中国政治 独裁体制を固めた習近平のアキレス腱──ミンシン・ペイ
ロシア 「賢帝」プーチンに死角あり──ジョン・サイファー
南米 破綻国家ベネズエラが瓦壊する日──マリア・コリナ・マチャド
メディア ネット情報操作との果てしなき戦い──サマンサ・ブラッドショー
中東 サウジvsイラン、新たな対立の構図──保坂修司
貿易 アジアの富はアメリカ抜きで──ケビン・ラッド
日本政治 支持率より日本を取り戻せ──河東哲夫
経済 「異次元」緩和からの出口を求めて──アレキサンダー・フリードマン
欧米政治 分裂の時代こそ、中道から革命を──トニー・ブレア
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【PERISCOPE】
InternationaList
SPAIN プッチダモンが直面する本当の試練
SOUTH KOREA 平昌五輪を危機打開のきっかけに
SOUTH AFRICA ANC新議長は南アの救世主?
SAUDI ARABIA サウジに吹き荒れるミスコンへの猛反発
UNITED STATES トランプ税制改革が「#MeToo」の妨げに
EUROPEAN UNION 「トランプの壁」現象が欧州に上陸
PORTUGAL ユーロ圏経済の担い手はポルトガルに
CHINA 中国の湖に浮かぶ謎の幾何学模様
U.S. Affairs
「インフラ貧国」アメリカの改善点
Offbeat
インスタのスター犬、逝く
パンダのふんでできたティッシュをどうぞ
Entertainment
『最後のジェダイ』の評価が真っ二つの理由
シリーズ初のセクシーさに酔う
英王子から犬まで……カメオ出演を探せ!
【FEATURES & ANALYSIS】
アメリカ エルサレム首都認定の不毛度
中東 ミサイル群がサウジを襲う
米政治 対北朝鮮諜報戦の意外な主役
日中関係 習近平の深謀が和解のサインに潜む
台湾映画 台湾で政治映画がタブーな理由
性差別 #MeTooの舞台裏を語ります
科学 厳冬でも豪雪でも温暖化は否定できない
ネット SNSでの応援がバッシングに変わるとき
脳科学 かぶってピピピッ、頭が良くなる帽子
【LIFE/STYLE】
Movies 映画界を新銀河に導くSW最新作
Movies 『キングスマン』続編は風刺もパンチも不足
Technology ベッドのお供にスマートコンドーム
Technology シニアの脳の老化は3Dゲームで防ぐ
Art 「直感」に導かれた美の仕掛け人の歩み
【DEPARTMENTS】
Superpower Satire 人種差別のわいせつ男は敗れたが
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中