Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2010.1.13号(1/ 6発売)

大予測 2010年の世界はこうなる

2010年1月13日号(1/ 6発売)

Cover Story

中南米、ヨーロッパ、中東の政治の動き、マーケットの動向、産業界のトレンド、ショービジネスの注目イベントまで、2010年の「たぶん起こりそうな重大ニュース」を徹底予測!

国際情勢 中国バブルが崩壊、パキスタンでクーデター

米政治 ペイリンは政界復帰せず、中間選挙で民主党辛勝

ビジネス ダウ1万2000ドル回復、ビッグスリーが復活

テクノロジー アップルのタブレット好評、ツイッターに陰り

カルチャー リアリティー番組で死者、『LOST』意外な結末

キーパーソン デービッド・キャメロン、ウラジーミル・プーチン

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

自爆テロへの歪んだ道

検証 検証 ケニアの豪邸で育ったアブドゥルムタラブが、米ミシガン州上空の機上で爆薬に注射器で薬品を注入するまで

アメリカを狙う素人テロリスト

安全保障 イスラム過激派を追い詰めた今、テロとの戦いは新たな局面に

地方独立の波がインドを強くする

アジア 南部テランガナ地域の州昇格で、国家分裂の懸念が強まっているが

瀕死のジャズよ、永遠に

音楽 大衆文化としての寿命は尽きたが、音楽としてのジャズは生きている
  

新世代リアリズムで踊るボリウッド

インド映画 キッチュな魅力は残しつつ物語重視のハリウッド型作品が人気に
  
Society & The Arts
環境 ガーナで輝くCO2ドリーム
広告業界 ハイテク広告は手が命
歴史 ルーズベルト秘話の宝庫
建築 ロマンあふれる新駅舎へようこそ
トラベル アブダビは文化だってリッチ
テレビ 笑いは検閲で進化する
評価 「遺作」をめぐる栄光と挫折
映画 天国の描写は監督泣かせ
提言 アメリカの息子たちを無駄死にさせるな
World Affairs

核問題 対イラン制裁、オバマの切り札

MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中