Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2015.11. 3号(10/27発売)

特集:国連の限界

2015年11月 3日号(10/27発売)

Cover Story

相次ぐ失態と腐敗に世界の失望は高まるばかり──。発足70年を迎えた国連の本当の意味とあるべき姿とは

国際社会 誤解される国連、その幻想と限界
■歴史 希望と挫折の70年
■視点 虐殺を止められない力なき実態
平和維持活動 貢献拡大でPKOを変える中国の野心
視点 日本人の国連愛、その源流
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

なぜ今「ヘル朝鮮」現象か

韓国社会 自国を自虐的に表現する言葉が若者に流行する理由
【PERISCOPE】
InternationaList
SYRIA シリア問題を牛耳るプーチンの深慮遠謀
BRITAIN イギリスが中国の「回し者」に?
UNITED STATES 難題を乗り越え、クリントン大復活
UKRAINE 「お尋ね者」ヤヌコビッチが逆ギレ訴訟
SWITZERLAND 総選挙でスイスも移民に「ノー」
CANADA 「カナダのオバマ」初めの一手
GERMANY ドイツ政治に突き刺さる難民問題の刃
JAPAN 中央アジア歴訪の語られざる真意
PALESTINE パレスチナを追い詰める暴力の連鎖
Asia
CHINA 習近平訪英の舞台裏
SOUTH KOREA 矛盾に満ちた韓国の二股外交
Business
IoTであなたの自宅はこう変わる
Media
「ニッポン」に偏った報道が覆い隠してしまうもの
Offbeat
スター・ウォーズ最新作、5つの見どころ
【FEATURES & ANALYSIS】
東南アジア 問題だらけのミャンマー総選挙
中東 パレスチナ絶望の20年
アメリカ 中南米移民をめぐる妄想と憎悪
スペイン 急進左派の「大ナタ」で闘牛が血祭りに
気象 エルニーニョで増えるインド農家の自殺
ネット アダルトサイトがリベンジポルノ追放へ
宇宙 遙かなる火星へと旅立つ日は近い?
【LIFE/STYLE】
Art 芸術の秋、名画を見るならここだ
Movies プーチンを皮肉る『裁かれるは善人のみ』
Music 原点に返ったドン・ヘンリーインタビュー
Travel 飛行機の搭乗券で個人情報盗み放題
Internet ネットに一生残るあなたの「暗黒史」
Internet シニア向け出会い系で結ばれました
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中