コラム

インテルがイスラエルの「自動運転」企業を買収する理由

2017年04月11日(火)12時06分

「企業の戦略と競争」とは、当該地域内における企業間競争が国際的な競争力に影響を与えるレベルにまで高められているかという条件である。特に自動運転の分野においては、イスラエル国内での開発競争が世界における開発競争の縮図となっていることは明らかだろう。

「関連産業・支援産業」とは、当該産業のみならず関連する複数の産業クラスターがお互いに連携し合い競争力やイノベーションを高めているかという条件である。

実際にイスラエルにおいては、自動運転のみならず、IoT、AI、サイバーセキュリティーなどの産業が重なり合って産業クラスターを形成していることが競争力やイノベーションの源泉となっている。

またイスラエルと米国、特にシリコンバレーなどITの最先端地域とは、ユダヤ人のネットワークで緊密につながっていることも見逃せない点だ。シリコンバレーの会社がイスラエルのスタートアップを買収したり、成長段階にあるイスラエルの会社がシリコンバレーに支社を開くことなども頻繁に行われている。

【参考記事】動画:イスラエル発の「空飛ぶロボットタクシー」、初の自律飛行に成功

高速道路の交差点が「立体的である」必要がなくなる

筆者が団長として参加したイスラエル国費招聘リーダーシッププログラムにおいては、1週間の同国滞在のなかで、複数の政府機関・研究機関・大学・民間企業等とのミーティングを行った。なかでも本稿との関連で特筆すべきは、技術大国イスラエルのR&D最高峰の研究機関であるワイツマン科学研究所において行われた、同国のハイテク分野におけるサクセスストーリーの象徴となっているアディ・シャミア博士とのミーティング及び特別講義受講である。

m_tanaka170411-photo.jpg

ワイツマン科学研究所(写真提供:筆者)

アディ・シャミア博士はサイバーセキュリティーの代表的技術であるRSA暗号の開発者の1人であり、現在は博士本人が科学者として育つきっかけとなったワイツマン科学研究所で教授として若手育成や研究を行っている。本年2月の日本とイスラエルの二国間投資協定調印に先行して、国際科学技術財団の日本国際賞をイスラエル初の科学者として受賞した人物でもある。

イスラエルにおける次代の注目企業について尋ねたところ、アディ・シャミア博士はこのような予測を話してくれた。

「従来の高速道路のような立体的なインターチェンジではなく、信号機のない通常の交差点を、自動車が高速のままで行き来できるようになる。すなわち、高速道路でインターチェンジが不要となるところまで自動運転技術の実用化が可能となってくるなかで、位置情報技術×AI×IoTなどが交差する自動運転の分野においては、サイバーセキュリティーがこれからの最注目セグメントになる」

イスラエルの国としての競争戦略は日本としても多いに学ぶべき点が多く、次稿以降のテーマとしていきたい。

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story