- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- 防犯効果を高める「ホットスポット・パトロール」とは…
防犯効果を高める「ホットスポット・パトロール」とは? 日本の「ランダム・パトロール」との違い
犯罪の発生や減少には多くの要因が絡み合っている。人口の減少や景気の変動、娯楽品の価格の変動、地域スポーツクラブの設立、さらには天候などが犯罪発生率に影響を与える可能性がある。したがって、特定の活動、たとえばパトロールの効果を正確に測定するには、厳密な手順を踏んだ調査が必要であり、短絡的な結論は避けるべきである。
「証拠に基づく犯罪対策」を提唱するケンブリッジ大学のローレンス・シャーマン教授は、「科学的基準によって有効性が証明された地域密着型プログラムは存在しない」と指摘している。ただし、問題指向型のプログラムについてはその有効性を認めている。また、テキサス州立大学のマーカス・フェルソン教授は、警察官によるパトロールの範囲を試算し、「それぞれの場所が見られるのは1日につき15秒に過ぎない」と報告している。このような統計から、ランダム・パトロールの有効性について疑問が投げかけられている。
一方で、アメリカではランダム・パトロールに代わる手法として「ホットスポット・パトロール」が主流となっている。この手法は犯罪が多発する場所(ホットスポット)を重点的にパトロールするものである。ハーバード大学のアンソニー・ブラーガ研究員は、「ホットスポットに重点を置くことで犯罪を予防する効果が得られる」とし、「犯罪が周辺地域に転移することはない」と結論づけている。
犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事件の現場から浮かび上がる「2つの条件」 2025.07.08
『ウォーキング・デッド』が犯罪学や社会学の「素晴らしい教材」と言える理由 2025.05.08
-
経理 外資企業向けアウトソーサー
株式会社ビーピーエムアソシエイツ
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員