コラム

「危険ドラッグ」の呼称が注意喚起になっていない理由

2024年08月07日(水)10時50分

言霊信仰は精神論(感情論・根性論)と結びつきやすい。言葉に出さざるを得ない場合、ストレートに表現するのではなく、オブラートに包んで発言するからだ。煙に巻くような発言になることもある。言葉は本来「見える化」するものだが、それをできるだけ「見えない化」するわけだ。

「犯罪者」を「不審者」に、「売春」を「援助交際」に、「子どもへの性暴力」を「いたずら」に、「女性への性暴力」を「痴漢」に、「窃盗」を「万引き」に、「暴行脅迫」を「いじめ」に変えているのも、すべて言霊信仰や精神論(感情論・根性論)の成せる業である。

「防犯カメラ」という表現もそうだ。まるで、「防犯」と名付ければ、それが自然に実現するとでも思っているかのようである。しかし、リアルタイム・モニタリングをせず、録画のみでは、その実体は「捜査カメラ」だ。例えば、「防犯カメラで犯人逮捕」とよく報道されるが、正確に言うなら、「防犯に失敗し、犯罪を防げなかったカメラを使って、犯人逮捕」である。

リスク・マネジメントの基本

また、「防犯ブザー」にも同じことが言える。防犯ブザーを鳴らすときには、すでに襲われている。つまり、防犯に失敗しているのだ。

さらに、「防犯灯」というのも日本独自の呼び方である。街灯は「夜の景色」を「昼の景色」にできるだけ戻すだけだ。それ以上でもそれ以下でもない。つまり、昼間危険な場所(例えば、周囲に家がない道)に街灯を設置し、夜間に明るくしても、戻った景色は危険なままであり、その場所が安全になるわけではない。

それでなくても、人は「そんなことは起きないだろう」と思いがちだ。信じたい情報ばかり探してしまう「確証バイアス」や、「たいしたことはない」と思い込む「正常性バイアス」である。その呪縛から解放されるためには、まず「最悪の事態」を言葉に出し、対策の議論を始めなければならない。

リスク・マネジメントの基本は「最善を望み、最悪に備えよ」である。分かりやすく言えば「悲観的に準備し、楽観的に行動せよ」だ。言葉を濁している限り、有効な準備はできない。

悲劇を繰り返したくなければ、言霊信仰や精神論(感情論・根性論)から脱出する必要がある。たかが言葉、されど言葉。人の思考をコントロールする言葉を大切にしたいものだ。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページはこちら。YouTube チャンネルはこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:米株のテック依存、「ITバブル期」上回る

ビジネス

午後3時のドルは153円前半、1週間ぶり安値から反

ビジネス

三菱重、今期の受注高見通し6.1兆円に上積み エナ

ビジネス

三菱重社長「具体的な話は聞いていない」、対米投融資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story