コラム

ドイツ「極右政党」を手なずけて利用...中国「悪魔のリアルポリティクス」がもたらしつつある「成果」

2023年08月15日(火)18時55分

「神よ、われわれを助けてください。ベアボックは中国で新たな使命を担っている。彼女は『欧州が共有する信念』を強調したいのだ。この信念を共有していないのはフランスだけではない」(ワイデル氏)。大戦後のドイツ外交は米国との関係を何より重視する大西洋主義とフランスを第一の同盟国と考える独仏枢軸の間で揺れ動いてきた。

4月、中国訪問を終えたフランスのエマニュエル・マクロン大統領は機中、仏経済紙レゼコーと米ニュースメディア、ポリティコのインタビューに応じ「私たち欧州人は台湾問題を加速させることに関心があるのか。最悪なのは欧州人がこの問題に関して米国のリズムや中国の過剰反応に隷属的でなければならないと考えることだろう」と発言して物議を醸した。

独首相「中国とのデカップリングが目的ではない」

「欧州は米国、中国と並ぶ世界秩序の第3の大国であるべきだ」というマクロン氏の発言は、欧州の「戦略的自立」、すなわち米中に対して軍事的・経済的依存を避けるという長期目標を再確認したものだった。しかし米国や一部の西側同盟国から「マクロン氏は台湾の安全保障は当面、欧州の関心事ではないことをほのめかした」と厳しく批判された。

7月、ドイツ政府は「中国は変わった。このことと中国の政治的決断によってわれわれが中国に対処する方法を変える必要がある」として自動車生産など中国への経済的依存度を下げる独自の対中戦略を初めて打ち出した。昨年、中国は7年連続でドイツにとって最も重要な貿易相手国となり、モノの輸出入は約3000億ユーロ(約47兆4800億円)にも達している。

アンゲラ・メルケル独首相時代の2005~21年まで北京とベルリンは包括的戦略的パートナーシップを宣言するほどの蜜月ぶりだった。しかしウクライナに侵攻したロシアとの「揺るぎなき友好関係」、台湾海峡の緊張、新疆ウイグル自治区での少数民族弾圧などの問題が吹き出す中国に対して、ドイツはパートナーシップの見直しを迫られた。

「中国とのデカップリングではなく、リスクを最小化するためのものだ」とオラフ・ショルツ独首相が繰り返したようにドイツの対中戦略はジョー・バイデン米大統領が主導する中国とのデカップリングとは一線を画し、ドイツ産業界に配慮した融和的な内容と受け止められている。しかし中国側は「中国はパートナーであり、ライバルではない」と猛反発した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独経済界、対アフリカ政策の転換を提言 資源確保で戦

ビジネス

蘭ASML、第3四半期受注額は予想上回る 来年は中

ビジネス

楽天G、カード事業の米上場を検討 PayPayの動

ビジネス

韓国造船業、中国の制裁でも直接の影響ない=アナリス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story