コラム

英元外交官が語る安倍氏のレガシー 「日本は彼のビジョンを前向きに引き継ぐべき」

2022年07月26日(火)18時27分

──アジアの中でも中国と韓国では歴史観や靖国神社参拝を巡って安倍元首相に対する反感は根強い。

ヘンダーソン 東アジアの情勢に影響を与える多くの歴史があり、それが負の勢力に利用されている。その点、安倍元首相が時に対立や二極化を招く存在であったことは疑いようがない。ナショナリストという安倍元首相に貼られたレッテルはそれが事実かどうかは別として、この地域の負の遺産になると感じる人たちがたくさんいた。

特に韓国に関してはそのような要素があると思う。しかし中国がロシアや北朝鮮と連携して攻勢を強めることにどう協力して対応していくのかを考えるべき時が来た。韓国が自由で開かれたインド太平洋という戦略概念に何か問題を抱えているわけではない。

インド太平洋へのバイデン氏の取り組みを通じて、日本が韓国との関係を修復し、歴史的な問題を抱える他のパートナーとの関係を効果的に再編成するための道筋が見えると信じている。地政学の未来に目を向けなければならない今、後ろ向きのままでは未来に向かって歩いていけない。

──日本は東アジア、特に韓国におけるネガティブな反応を克服できると思うか。

ヘンダーソン できると信じている。日本の重要な役割は安倍元首相のビジョンを前向きに引き継ぐことだ。歴史ではなく、私たちが直面している脅威に対して自由主義的な秩序を強化することだ。インド太平洋もクアッドも日本がナショナリストとして主導するプロセスではない。統合された多国間の国際的アプローチだ。

現実的に日本は韓国にとって何の脅威にもなっていない。韓国がさらされている脅威は中国、北朝鮮、ロシアであり、自由で開かれたインド太平洋は安全な基盤を提供する。インド太平洋で具現化される安倍元首相とアメリカのビジョンに基づき、未来を見る必要がある。

──安倍元首相が残したインド太平洋を支持する理由は。

ヘンダーソン この地域と世界に欠けていたのは、中国は基本的に多国間の関係に対応できていないという認識だった。中国は多国間の枠組みを構築するものの、それを2国間で使っている。中国は国際関係を全く理解していない。一帯一路の中で個々の国家を弱め、支配する。そして個々の国家を被保護国としてプレイブックに加える。

最近、南太平洋で同じことが起きた。役に立たない多国間の典型例だ。中東欧諸国と中国の17+1コンセプトにも同じことが言える。中国は多国間の中で役割を果たすことができないことを露呈した。

私たちに必要なのは真に統一されたコンセプトだ。環太平洋経済連携協定(TPP)は残念ながらドナルド・トランプ前米大統領によって損なわれたが、より機能するアプローチとしてクアッドやインド太平洋がある。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story