コラム

「激痛のあまり『殺して下さい』と口走っていた」医療アクセス絞るオランダで感じた恐怖【コロナ緊急連載】

2021年01月22日(金)14時20分

やっと病院で診てもらえた大崎さんと、ベッドのそばにいてくれた自分も陽性の夫デニスさん(オランダ、本人提供)

[ロンドン発]「新型コロナウイルスに感染しても重症化したり亡くなったりする人は高齢者や基礎疾患のある人がほとんど。テレビで映し出される集中治療室(ICU)は悲痛で、ドラマチック過ぎてどこまで病院が逼迫しているか、普通の人には実感として分からないのだと思います」

オランダ・ロッテルダム在住の大崎祐子さん(43)はコロナに感染して発症したが、なかなか病院に入れず自宅で苦痛と恐怖を味わった。ロンドンで暮らす筆者は「原則無償の英国民医療サービス(NHS)では病院ではなかなか診てもらえない」と不平を言っていたが、オランダはそれ以上だということを大崎さんの話を聞いて思い知らされた。

人口100万人当たりのコロナ入院患者数で比べると、感染力が最大70%も強い変異株の大流行で医療崩壊寸前の闘いが続くイギリスと日本のコロナ入院患者の割合はそれほど変わらない。これに対して医療へのアクセスを絞るオランダのコロナ入院患者の割合は極端に少ないことが一目瞭然だ。

kimurachart.jpg

大阪市出身の大崎さんは気管支が弱く、日本にいた時は熱が出るとすぐに病院に行って熱冷ましの注射を射ってもらうタイプだった。

コロナで初めて病院に行けた

オランダでは「ホームドクター」と呼ばれるかかりつけ医がプライマリ・ケアを行っている。

「ホームドクターに電話しても、それでは来週来てと言われるのが普通です。とにかく鎮痛薬のパラセタモールやイブプロフェンが手放せません。オランダで暮らすようになったのは2015年8月からですが、コロナにかかるまで病院に行ったことがありませんでした」

コロナは人によってそれぞれ症状は異なる。大崎さんの体験談は、いつでもどこでも病院ですぐに診てもらえる日本人の感覚では『ホラー映画』のように思えるかもしれない。それは昨年11月下旬、夫のデニスさんがボスの求めに応じ、出勤日数を週1~2回から3回に増やしたことから始まった。

デニスさんは鼻をグズグズ言わせて、頭が痛いと訴えた。そのころオランダでも第2波がぶり返し、陽性患者が急増していた。11月22日、ドライブスルーでPCR検査を受けた結果、2日後に陽性と判明した。

症状が出てからデニスさんは寝室と書斎、大崎さんはリビングと小さいアパートで住み分けはしていたものの、夫婦間感染はやはり防げなかった。

大崎さんは風邪薬としてよく服用される漢方薬の葛根湯を飲んだものの、ノドに重たい物が貼り付いたような鈍痛がした。鼻がグズグズして微熱が出てデニスさんと同じように11月28日にドライブスルーでPCR検査を受けたところ翌日、陽性と判明した。体温は摂氏38度に上がっていた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 裁判所前

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story