コラム

「合意なきEU離脱」に突き進む英国 労働党は2回目の国民投票も選択肢に 党内では「内戦」が激化

2018年09月25日(火)14時00分

8月上旬に実施された別のユーガブ1万人調査では「合意なき離脱」となった場合、50%が2回目の国民投票を求めており、議会に任せると答えたのはその半分の25%に過ぎなかった。

2年前のEU国民投票で65%が離脱に投票したイングランド北東部サンダーランド選出のブリジット・フィリップソン下院議員に筆者はこんな疑問をぶつけた。同議員は2回目の国民投票を支持している。

「サンダーランドには日産の工場があるが、合意なき離脱になると日産は英国から出ていくかもしれない。地元の人は日産に搾取されているとでも考えていたのか。彼らの気持ちは変わったのか」

kimura20180925102103.jpg
サンダーランド選出のブリジット・フィリップソン下院議員(筆者撮影)

フィリップソン氏はこう答えた。「サンダーランドの人たちが離脱に投票したのは金融危機のあと、置き去りにされ、子供の貧困が増えるといった苦境にノーと言いたかったからだ。日産の工場は地元の雇用にとってとても重要だ。労働党は2回目の国民投票を通じてEU離脱がもたらす深刻な影響について有権者を説得できる」

「2回目の投票よりソフトブレグジットを」

しかし2年前の国民投票を重視する執行部と、離脱決定そのものをひっくり返したい残留派との対立は続いている。

労働党の元党首ニール・キノック氏を父に持ち、妻はヘレ・トーニング=シュミット前デンマーク首相というスティーブン・キノック下院議員は「2回目の国民投票で危険なまでに広がった英国社会の分断を修復することはできない。状況をさらに悪くするだけだ」と否定的だ。

kimura20180925102104.jpg
2回目の国民投票に否定的なキノック下院議員(筆者撮影)

「総選挙をするにしても、2回目の国民投票をするにしても時間がなさすぎる。最後の最後で労働党が保守党政権と協力する可能性はあるか」という筆者の問いにキノック氏はこう答えた。

「労働党はノルウェーのように欧州経済領域(EEA)に加盟し、EUの関税同盟にも留まる穏健離脱(ソフトブレグジット)を推進すべきだ。EUに拒絶されたテリーザ・メイ首相の現在の離脱案は暗礁に乗り上げた。『合意なき離脱』は政府によっても議会によっても許されるべきではない」

「『敵が過ちを犯している時は放っておけ』というナポレオンのものとされる格言がある。EUとの合意案が議会で否決されれば、総選挙になって労働党が勝つのかもしれないが、党利党略を国益に優先させたと非難される状況に労働党を置くべきではない」「労働党の離脱案がよく分からないというのでは有権者に理解されない。ナポレオンには常にプランがあった」

英国のEU離脱交渉の行方は予測するのが極めて難しくなっている。キングス・カレッジ・ロンドンのアナンド・メノン教授は「本当に無理をして予測しろと言われれば、メイ首相がEUとの修正に応じて合意し、議会で保守党の強硬離脱(ハードブレグジット)派の造反にあいながらも労働党から一部支持を得て通過する可能性はある。しかし、あまりにも不確実性が多すぎる」と深いため息をついた。


プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

JPモルガン、ドバイ拠点強化 中東の中堅企業取り込

ビジネス

三菱UFJが通期上方修正、資金利益や手数料収入増加

ビジネス

電通G、通期赤字予想529億円に縮小 日本事業好調

ビジネス

内田副総裁が白血病治療で入院、入院期間は数週間の見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story