コラム

イタリア「五つ星運動」31歳首相誕生までのシナリオ 最大の障害は民主党のレンツィ元首相だ

2018年03月07日(水)13時00分

首相になる可能性が出てきた「五つ星運動」のディマイオ党首(3月2日、筆者撮影)

[ローマ発]欧州連合(EU)と単一通貨ユーロに強い疑念を唱えてきた新興の市民政党「五つ星運動」と極右政党「同盟(旧・北部同盟)」が大躍進したイタリア総選挙について、国際問題研究所(iai)のエリオノーラ・ポリ研究員にインタビューした。

市民政党を阻む障害

ポリ氏の解説によると、上下両院で第1党になった「五つ星運動」のルイジ・ディマイオ党首(31)が投票前に発表した組閣名簿のメンバーは左派中心。選挙期間中に取り沙汰された「イタリア第一!」を掲げるナショナリストの「同盟」と組む「EU懐疑派連立政権」の線は薄れ、民主党との「左派連立政権」が最も有力になってきた。

しかし「五つ星運動」を目の敵にするEU統合派の民主党書記長マッテオ・レンツィ元首相が「総選挙での敗北の責任を取って辞任するが、次の政権が樹立されてからだ」と釘を差しており、「五つ星運動」政権誕生を阻む最大の障害になっている。

民主党の敗北は、2016年12月の憲法改正国民投票で有権者から不信任を突き付けられ首相を辞任したレンツィ氏を再び首相候補に担いで今回の総選挙を戦ったことに尽きる。

過去、首相を4期務めたシルビオ・ベルルスコーニ元首相(81)の「頑張れ(フォルツァ)イタリア」が票を伸ばせなかったのは、ベルルスコーニ氏が脱税で公職から追放されており、選挙に勝っても首相にはなれないからだ。このため、中道右派連合の票はマッテオ・サルヴィーニ書記長率いる「同盟」に流れた。

左派色を強める「五つ星運動」と、もともとEUの枠組み内でイタリア北部の自治拡大や独立を主張していた「同盟」はグローバリゼーションと自由貿易への反対票を集めたという点では共通している。

豊かな北部を支持基盤とする「同盟」はユーロ導入、欧州債務危機を経て、EUへの疑念を強めるようになり、ユーロからの離脱を唱えていた。サルヴィーニ書記長になって穏健なEU改革路線に転換し、支持を広げた。

一方、貧しい南部で支持を広げた「五つ星運動」はイタリアで生まれたすべての市民の生活を守ることを最優先課題に掲げる。1週間の社会奉仕と求職活動を継続していることを条件に、全国一律月780ユーロのベーシックインカム(最低限の所得保障制度の1つ)を導入することを公約にした。ベーシックインカムは決して荒唐無稽な政策ではない。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story