コラム

トランプをうならせた文在寅の話術

2017年07月07日(金)17時45分

この演説はトランプ大統領も大いに興味を示したようだ。翌日、ホワイトハウスで行われた晩餐会で、「大統領の演説を読んだのですが、とても素晴らしく感動的でした」「演説に対する称賛の言葉をあちらこちらで耳にします」と言及した。

米韓首脳会談の映像などを見る限り、両首脳は終始、上機嫌だった。トランプ大統領と言えば、首脳会談の際の「握手」が有名だ。出会い頭に強く手を結んで大きく振るのだ。これまでの首脳は驚きを隠せなかったが、それを知っていた文在寅は備えていたようで負けずにがっしり握り返した。

演説にせよ握手にせよ、文在寅は会談の雰囲気を盛り上げるために事前に抜かりのない対策を練っていたように見えた。

効率よく話し合いを進める実利を選んだ

また、訪問の形式も文在寅政権の特徴が表れている。米国政府の外国首脳の受け入れは、1. 国賓訪問、2. 公式訪問、3. 公式実務訪問、4. 実務訪問に分かれる。そのうち文在寅政権は3番目の公式実務訪問を選んでいる。国賓訪問より格は落ちるが、国賓扱いであれば、米国側が用意するホワイトハウスの歓迎式や議会での演説など公式日程が増える。まもなくG20などの日程を控えた文在寅政権は、待遇の良さよりも、短い期間で北朝鮮の核やTHADDの配備、そして経済協力問題などを効率よく話し合いを進める実利を選んだとされている。

会談の結果、米韓の外務・国防閣僚協議会(2プラス2)の定例化が決まり、また米国側が「人道的問題など特定の課題で南北対話を望んでいることに対して支持を表明」するとした。これは文在寅政権の掲げる北朝鮮融和政策への支持だと解釈できる。韓国側にとって、大きな成果と見ていいだろう。

先の保守政権と違い、文在寅は北朝鮮に対して強硬一辺倒でない融和政策を主張してきた。しかし、南北が対話を進めるには米国の同意が不可欠、というのが文在寅政権のスタンスであることが、米朝首脳会談の過程ではっきりした。むしろ文在寅はそれを意図的に米国側に示した。

文在寅のジレンマ

7月4日の朝、北朝鮮から弾道ミサイルが発射され、菅義偉官房長官は記者会見で飛行時間は過去最長の約40分間で約900㎞飛び、日本のEEZ内に落下したと発表した。

これに対し、米韓両軍は翌日、韓国東岸で弾道ミサイルの同時射撃演習を行った。弾道ミサイルを使った対抗演習の実施は初めてのことだが、この演習は文在寅政権の提案だったと報道されている。

北朝鮮は文在寅政権発足後、韓国側の平昌五輪の合同開催に難色を示すなど、韓国側の歩み寄りに慎重な姿勢を見せて来た。米朝首脳会談での韓国側のスタンス、そして今回の合同演習を受け、北朝鮮はますます韓国への態度を硬化させるだろう。

8月にはさらに米韓軍事演習が予定されている。いまのところ、北朝鮮を「配慮」した規模の縮小などの予定はなく、緊張状態はしばらく続くだろう。米国と北朝鮮の間に生じるこのジレンマから抜け出すために、文在寅政権は今後、どのような道筋を描くのだろうか。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン首相、アフガンとの紛争解決に向け協議の用

ビジネス

米自動車業界団体、ネクスペリア半導体供給問題で生産

ビジネス

イケア、25年度売上高は値下げ響き1%減 2年連続

ビジネス

景気減速、予想ほど進んでいない可能性=ミネアポリス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story