為替相場を見ている人も気付かないうちに進行している「悪い円安」
筆者は69年生まれなので70年代は子供時代だったが、当時、夢中になっていた模型工作の分野で海外製品の価格が突出して高かったことや、左党だった父が海外のウイスキーは高いとぼやいていたことなど、物価の感覚はそれなりに覚えている。
当時と比較してグローバル化による価格低下が進行するなど、全く同じ環境とはいえないが、70年代に近い水準まで日本が貧しくなったという話は体感的にも理解できる。
本来、デフレなら円の価値が高まり、為替が円高になることで物価の違いが調整されるものだが、それが機能せず、内外価格差で事実上の円安になっているのが現実である。価格差は日本の国力低下を反映したものなので、ここから円高が一気に進み、物価が調整されるとは考えにくい。
為替がいつ動きだすのかは誰にも分からないので断言はできないが、当面、日本円に大きな動きはなく、輸入コストの増大によって経済格差を実感する流れが続くだろう。次に為替が動きだすのは日本経済のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)がもう一段悪化したタイミングである可能性が高い。

アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
「史上最高値」の株高を、日本は喜んでいいのか? 従来の価値観では全体像を見誤るリスクが 2025.08.29
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員