コラム

長期政権を担う気構えに欠ける「つなぎの菅政権」が継ぐべきビジョン

2020年10月01日(木)15時00分

安倍前政権の「番頭マインド」から脱却できない菅 CARL COURTーPOOLーREUTERS

<前政権の番頭マインドそのままに政権運営する菅首相の政策は未来を見据えた視点が欠けている>

菅内閣が慌ただしく誕生して約2週間。外国首脳との電話会談も始めたし、やるべきことを着々と進めている。これまで政権の番頭格だったのだから、できて当然だ。

しかし想定外の安倍中途退陣を受けての内閣だけに、どうしても「つなぎ」の印象が抜けない。漢字の読み方では定評のある麻生太郎副総理兼財務相などは再任の挨拶で、菅内閣を「カン内閣」と呼んで自ら苦笑する始末。「つなぎ」ではなく長期政権を担う気構えと政策を示さないと、じきに来る解散総選挙ではとても勝てまい。

20201006issue_cover200.jpg

菅首相は自身のブログで、コロナ克服、縦割り行政の打破、雇用と暮らし、地方の活性化、社会保障充実、外交と危機管理を、別の場で規制緩和を課題に挙げている。なかでも目玉は、縦割り打破と規制緩和などの行革と、デジタル化推進政策といったところ。地方銀行のリストラも日程に上った。

しかし、どうも燃えてこない。これでは問題を片付ける番頭マインドそのままで、大きなビジョンが見えない。それに、これらの課題設定には問題がある。例えば「縦割り行政打破」と言っても、その意味が分かるのは役人くらいのもので、一般の国民にとっては政治家も官僚も同じ穴のむじな。縦に割れてなどいない。

一方、玄人の目から見ると、デジタル庁の創設は政府の「縦」を1つ増やすだけになるだろう。規制緩和と言うが、日本経済を大きく活性化させるような規制緩和はまだ残っているのか?世論は当面、安倍前政権からの変化を求めていない。「何でもいいから自分たちの負担を増やすことなしに、生活と安全を守ってほしい」というのが国民の本音だ。

だが総選挙を戦うには「安倍2.0政権」では戦えまい。河井案里参議院議員の選挙資金使途など、安倍時代のすねの傷にけりをつけた上で、前政権から継ぐものと継がないものをはっきりさせないと駄目だ。

制度疲労が積もる律令制度

特に憲法改正と物価上昇率2%の目標をどうするのか、はっきりすべきだ。憲法改正は棚上げが適当だろうが(筆者自身はアメリカ占領時代に作られた憲法を自前のものに替えるのがスジだと思っているが)、「インフレ期待をかき立てて企業の投資を刺激する」アベノミクスはきっぱりと変えてほしい。インフレ期待よりも、ボーナスの積み増しなどで企業の過剰な内部留保を吐き出させて所得水準をかさ上げし、消費主導の成長を図るほうが分かりやすい。

外交は「対米関係が基軸」で結構なのだが、これから始まる「思いやり予算」に関する交渉では、金額の多寡に話を矮小化することなしに、日本側の要望もきちんと通し、日本自前の防衛力向上を目指す方向性を明確に示すべきだ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

再送赤沢再生相、大統領令発出など求め28日から再訪

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント

ワールド

ウクライナ6州に大規模ドローン攻撃、エネルギー施設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story