コラム

安倍外交を空転させる、官僚仕込みの能天気「シナリオ」

2018年06月09日(土)13時00分

会談の合間に宇宙飛行士と交信する日ロ首脳(5月26日、モスクワ) Grigory Dukor-REUTERS

<安倍首相がロシア訪問を重ねてもプーチンを動かせない背景は霞が関にあり――調整あって外交なき「発言要領」などトランプも食わない>

5月24~27日、安倍晋三首相はロシアを訪問。サンクトペテルブルクでの国際経済フォーラムや首都モスクワでの「ロシアにおける日本年」開会式に出席、日ロ首脳会談など、例によって多彩な日程を精力的にこなした。

政権発足以来、既に5年半。外遊は延べ142カ国・地域に及ぶ。小泉政権後に混乱の時代となり、すっかり忘れられていた日本の顔を世界に思い出させたことは大きな功績だ。

一方、その精力的な外交をもってしても、日本の存在感は薄いまま。今回の訪ロにしても、米CNNや英BBCはおろか日本のテレビニュースでさえ4、5番目の扱いだ。「信頼関係を打ち立てた」と安倍首相が言うわりに、ロシアのプーチン大統領の表情には気が入っていなかった。ロシアのクリミア併合に対する制裁措置に日本も加わった14年以降、しこりが取れていないようだ。

対米外交についても、トランプ米大統領を早期に訪問して気軽に話せる関係を築いたのはよかったものの、4月の訪米では日本の貿易黒字に対するトランプの持論を変えることはできなかった。北朝鮮との関係では、日本人拉致問題の解決を米韓の首脳に頼んで回る体たらくだ。日本外交は空回りに陥っている。アプローチを変えるべきだ。

スジばかりでのみ込めない

戦後日本の外交には、2つの柱がある。1つは日本を破り、植民地を放棄させて丸裸にした戦勝国アメリカにしがみつき、安全と繁栄を確保してきたこと。もう1つは明治以後の伝統として、西欧が確立した「自由と民主主義」「国際法」という規範を守ることで欧米の一員にしてもらい、自国の利益と安全を守る、という柱だ。今の問題は両方が揺らぎつつあることだ。

これまでは、「対米関係がよければ他の国との関係もうまくいく」でよかった。ところが今のトランプに理屈や「同盟国だから」という言い方は通らない。トランプの口からは要求や「取引」ばかりが繰り返され、自由と民主主義という「価値観」は聞こえない。明治以降、日本が水戸黄門の「葵の印籠」のように奉じてきた「国際法」にしても、トランプは自国の強大さをいいことに、自分のルールを押し付けてくる。

それでもまだ、今は日米同盟体制の見直しを考えるときには至っていない。しかし、「対米関係がよければ他国との関係もうまくいく」時代はひとまず棚上げ。日本はもっと自力で、自分の安全と利益を図らなければならない。まず第一歩として、日本外交からお人よし、能天気といった要素を一掃することだ。脅したりすかしたりの神経戦、自分のメッセージを相手国に刷り込む巧妙な広報戦ができるようにするべきだ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story