コラム

「W杯は究極のドラッグ」試合のためなら睡眠時間を犠牲にするし、ガラスの上だって這い回る

2022年12月23日(金)14時50分
イングランドのファン

W杯準々決勝の観戦で熱狂するイングランドのファン(12月10日、ロンドンのパブ) Toby Melville-REUTERS

<生活を犠牲にしてまで手を出し、束の間のハイを味わい、渇望感に襲われる......サッカーワールドカップは極限のドラッグだ>

アメリカの小説家ウィリアム・バロウズはかつて、ヘロインを「理想的な製品」だと描写した。もちろん彼は、致死性の麻薬をまるで称賛するかのようなその姿勢で厳しく非難された。でも、彼はちゃんと説明している──ヘロインは、人が手を加えたり、改悪したり、値段を吊り上げたりできて、まともに売買できない唯一の製品であり、消費者はそれを手に入れるためなら粉々のガラスの上だって這い回るだろう、と。

僕がサッカーに抱くのもそんな感情だ。サッカーは身体に入り込んでくるドラッグ。そして、ワールドカップ(W杯)は極限のドラッグだ。

どんなにFIFAが商業主義に染まろうと、いかに彼らの腐敗が暴かれようと、彼らが観戦チケットをいかに高額に吹っ掛けようと、W杯でなければ決して訪れる気にならない抑圧的な体制で宿泊施設もお粗末、ビールはとんでもなく高い、という国がホスト国になろうと......ファンはそれでも参加するだろうし、僕は仕事の日なのに午後をガーナの試合観戦で台無しにし、寝なければいけない時間をかなり過ぎてまでモロッコの試合を録画で見て応援することになる。

FIFAの腐敗は十分承知しているのに

僕は友人と家族のみんなに、僕が100%見たことが確実な試合以外は絶対に一言も話題にしないで、と言っている。

謎めいたヒントを匂わせる「賢い」つもりの人々は、ことさらムカつく。たとえば「最初の5分は見逃すなよ」とか「何が起こったかは言えないけど、今回ピッチで最重要人物だったのは審判だね」とか。そんなことを言われたら、僕は試合全体をその「色眼鏡」で見てしまうからだ──OK、怒涛の開始5分が過ぎたら大きな展開はないんだろう、とか、レッドカード2枚にペナルティーキックが与えられるんだろう? とか。

何を当たり前のことを、と思われるのを承知で言えば、サッカーの美しさは、次に何が起こるか分からないところにある。オランダはアルゼンチン戦でかなり遅い時間になんとか2点を奪い、フランスは一見ボロボロになったところから這い上がり、そして結局はオランダもフランスも優勝を逃した。

FIFAはこの完璧な製品を支配し続ける恐ろしく腐敗した組織だ。人はその試合を見るためなら粉々のガラスの上だって這い回るし、翌日も仕事だという日に朝の6時まで夜更かしするし、いつもよりみじめな気分になったりウキウキしたりする。だがそれでも、激しい渇望に抗うことができないのだ。

【映像】W杯優勝後のブエノスアイレスを空撮 サポーターたちの度肝を抜く熱狂が話題に

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領、南部ヘルソン訪問 奪還地域の復興

ワールド

米、中国との貿易協議に前向き 効果的な競争に重点=

ビジネス

米新規失業保険申請、1000件減の19.1万件

ビジネス

英中銀、予想通り0.25%利上げ インフレ低下を見

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:グローバル企業に学ぶSDGs

2023年3月21日/2023年3月28日号(3/14発売)

ダイキン、P&G、AKQA、ドコノミー......。「持続可能な開発目標」の達成を経営に生かす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    女性支援団体Colaboの会計に不正はなし

  • 3

    ニシキヘビ、子ポッサムの前で母を絞め殺し捕食 豪

  • 4

    中学生の課外活動は部活から地域クラブへ

  • 5

    中国が示すウクライナ停戦案に隠された「罠」と、習…

  • 6

    米、ウクライナへの主力戦車「エイブラムス」供与を前倒…

  • 7

    プーチン「専用列車」の写真を撮影・投稿してしまっ…

  • 8

    新型コロナウイルス、感染の犯人は武漢・海鮮市場のタ…

  • 9

    幻の音源も収録された、大滝詠一の新作ノベルティ作…

  • 10

    夜空を浮遊する4つの怪光...UFOか? 謎の飛行物体の…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    【悲惨動画3選】素人ロシア兵の死にざま──とうとう長い棒1本で前線へ<他>

  • 3

    「この世のものとは...」 シースルードレスだらけの会場で、ひときわ輝いた米歌手シアラ

  • 4

    女性支援団体Colaboの会計に不正はなし

  • 5

    プーチンの居場所は、愛人と暮らす森の中の「金ピカ…

  • 6

    事故多発地帯に幽霊? ドラレコがとらえた白い影...…

  • 7

    復帰した「世界一のモデル」 ノーブラ、Tバック、シ…

  • 8

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 9

    「セクシー過ぎる?」お騒がせ女優エミリー・ラタコ…

  • 10

    少女は熊に9年間拉致され、人間性を失った...... 「人…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    推定「Zカップ」の人工乳房を着けて授業をした高校教師、大揉めの末に休職

  • 3

    バフムト前線の兵士の寿命はたった「4時間」──アメリカ人義勇兵が証言

  • 4

    訪日韓国人急増、「いくら安くても日本に行かない」…

  • 5

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 6

    【写真6枚】屋根裏に「謎の住居」を発見...その中に…

  • 7

    これだけは絶対にやってはいけない 稲盛和夫が断言…

  • 8

    1247万回再生でも利益はたった328円 YouTuberが稼げ…

  • 9

    ざわつくスタバの駐車場、車の周りに人だかり 出て…

  • 10

    年金は何歳から受給するのが正解? 早死にしたら損だ…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story