コラム

僕が見たボリス・ジョンソンの相反する2つの顔

2020年03月05日(木)11時20分

もちろん、オックスフォードで役立つスキルを磨き、趣味の世界にふけるチャンスを手にできるのは、恵まれた家庭出身の者だけではないだろうが、一般的には公立学校出身の学生(僕を含む)は課外活動に多くの時間を費やすことはない。公立出身者は、ひたすら研究に打ち込むことで、自分がオックスフォード生にふさわしいと証明しなければならない、と考えているからだ。「成りすまし症候群(Imposter Syndrome)」などという用語まである――「一般家庭」出身のオックスフォード大生が、自分は何かの間違いで入学できてしまったのではないかと感じることを指す。目をつけられて追い出されるのではないかという恐怖感は、彼らから大学生活で味わえるはずの貴重な側面を奪い取る。言うなれば、名門私立出身者たちは、不釣り合いなほど大勢オックスフォードに入学しているだけでなく、オックスフォードからより多くのものを得ているのだ。

イカレた仮装も躊躇せず

2回目にジョンソンを見たときは、僕は彼を応援したいと感じた。2007年のこと、たまたま日本からイギリスを訪れていたとき、国会議事堂の外で「抗議行動」があった。偶然にも、これは僕が参加したことのある唯一の抗議行動で、少々風変わりなものだった。

古典研究(ラテン語、ギリシャ語、古代史、文学、哲学の研究)は学校で学ぶ科目としては過去数十年間、衰退し続けていたのだが、2007年に試験制度改革案が持ち上がり、実現すれば古代史が公立学校の教育から完全に消え去る、という事態になっていた。僕は公立学校とオックスフォードで古代史を学び、それが多くの点で僕の人生を豊かにしてくれたので、数十人の変わり者や学者たちと一緒にこの抗議行動に参加した。

ジョンソンはその時すでに国会議員で、ある種「有名人」であり、オックスフォードで古典を学んだこともよく知られていた。その彼が議会から出てきて僕たちに加わり、抗議行動をメディアの「イベント」に一変させた。ジャーナリストやカメラマンがどこからともなく集まってきた。誰かがジョンソンに古代ローマの衣装「トガ」(ただのシーツだけど)を手渡すと、イカレて見えることなどお構いなしに彼はそれに身を包んだ。誰かにラテン語の巻物を手渡されると、それをカメラに向けて抱え上げてみせた。

これを売名行為と見ることもできるだろうが、その瞬間、僕は彼のエネルギーとカリスマ性、そして気取りのなさに強く心打たれた。「ビッグプレーヤー」が、道化になって広報役を買って出て、小さな抗議行動を別次元に格上げしてくれたことがうれしかった(改革は中止され、古代史は科目として生き残った)。

だから、奇妙な偶然によるジョンソンとの2度の出会いは、彼の2つの矛盾するように見える側面を包み込んでいる。多くの人は、ジョンソンが特権的なエリートで、一般的なイギリス人のことなど何も分かっていないと考え、彼を嫌っている。それでも彼は、政治家にしては珍しく、人々の中に入り込める能力を持っている。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国中銀、政策金利2.50%に据え置き 予想通り

ビジネス

英も「貯蓄から投資へ」、非課税預金型口座の上限額引

ワールド

来年のG20サミット、南ア招待しないとトランプ氏 

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 当局はテ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story