コラム

悲劇続きで沈滞ムードのイギリスに残る良心

2017年07月05日(水)17時00分

高層住宅火災の被災者を支援するボランティア活動 Neil Hall-REUTERS

<マンチェスターやロンドンのテロ、高層住宅の火災と、イギリスでは最悪な事態が次々と起きている。それでも人々の怒りや絶望より、ボランティアや寄付などの善意の方が目立っている>

ここのところ、イギリスでは最悪なことが次から次へと起こっているように見える。

ウェストミンスターでの襲撃事件はおぞましかったが、こうしたローテクのテロ攻撃はいつの日か起こることは避けられないと分かっていただけに、まだ何とか耐えることができた。この手のテロが起こるであろうことはずっと警告されていた。そうはいっても、死者の出るようなテロが起きることなく「かなりの時間」が過ぎたところで、この襲撃事件が発生した。

それに続いて、マンチェスターのコンサート会場で、子供や罪なき人々を狙った非道な大量殺人が発生してしまった。

それからさらに、ロンドン橋とバラマーケットでの襲撃事件が起こった。

メディアで絶え間なく報道される犠牲者の名前、突然命を絶たれた人々のプロフィール――それから、葬儀の様子。スコットランドの小さな島からマンチェスターのコンサートに来ていた女子生徒が犠牲になり、地元の街は喪失感に打ちのめされた。ウェストミンスター橋で暴走車に接触されテムズ川に落ちたルーマニア人建築家の女性は、それから2週間後に亡くなった。

事件の日、彼女にプロポーズするつもりだったという彼女の恋人の人生はめちゃめちゃになった。みんなが彼女の「奇跡のストーリー」を切望していたが、ついにかなわなかった。いくつもの悲しい物語が、こんなふうに絶え間なく語られている。

そして、書くことすら苦し過ぎる、公営高層住宅「グレンフェルタワー」の大火災のトラウマ。

それから、フィンズベリー・パーク地区のモスク近くで、イスラム教徒らの列に1台のワゴン車が故意に突っ込む事件が起こった。1人の男性が死亡した。

こうした一連の事件の最中に、昨年6月に銃撃され殺害された若き国会議員ジョー・コックスの1周忌が訪れ、1年前のおぞましいあの日の記憶を呼び覚ました。

【参考記事】ロンドン高層公営住宅火災で団結するロンドン市民 アデルなど著名人も

2011年のような暴動は起きず

こうしたことを長々と並べ立てるのは実に気が滅入ることだとは、言うまでもないだろう。ひどく極端な状況を味わっている時期には「国家的ムード」のようなものが漂うと僕は思うが、今はまさにそんな時期な気がする――それも、かなり後ろ向きなムードだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story