コラム

記者から首相補佐官へ──「華麗なる転身」の落とし前をどうつけるのか

2020年11月12日(木)18時00分

HISAKO KAWASAKIーNEWSWEEK JAPAN

<メディア業界に衝撃を広げた元スター政治記者の首相補佐官への転身。その行動は以前、著書で書いたことと矛盾しないのか>

今回のダメ本

ISHIDO-kakizaki.jpg検証 安倍イズム──胎動する新国家主義
柿崎明二[著]
岩波新書
(2015年10月)

自著の評価を自ら落とす著者がいる。よくあるパターンは言行不一致で、あれだけ偉そうに書いていながら、実際の行動はこれかいなというものだ。最近で言えば、本書がそれに当てはまる。筆者の柿崎明二は毎日新聞に入社し、その後、共同通信記者に転じてそれなりの取材力と舌鋒鋭い政権批判でテレビなどでも活躍していたスター記者だ。その柿崎が、発足したばかりの菅義偉政権の首相補佐官に起用されるというニュースは永田町以上に、マスコミ業界でも衝撃を持って受け止められた。

簡単に言えば、「かくもあっさりと、権力側の世界に行くのか......」という驚きである。気骨ある政治記者は懐に飛び込んでも、権力に取り込まれることなく一線を画し、じっくり観察し、そしてタイミングを計り全てを書く。凡庸な記者は取り込まれ、時の政権の代弁者になるだけだが、彼はさらに上を行きあっさりと首相補佐官へと転じた。

柿崎は本書のように、安倍政権の手法を批判してきたリベラル派であり、リベラルからも人材を登用したと菅の手腕に言及する声も多い。だが、柿崎が本当にリベラルかといえば、全くそんなことはないだろう。自身の言葉に責任を持とうとするならば、リベラルだろうが保守だろうが、安倍政権を最も正統に継承した菅政権にあっさりと登用されることはないし、誘われたとしても当然、自ら断るのが筋だ。

本書に限らず彼の行動、過去の発言を読む限り、私には大手新聞社の政治部でたまにいるタイプの記者にしか見えない。つまり、政治家と同じ目線で大所高所から政局や国家観を語るのが好きな記者だ。菅とは同じ秋田県出身で、地方の悲哀を知る者同士、そして政局が好きな者同士でウマが合ったというのは大きな要素ではないか。彼がもっと語るべきは、彼自身の言葉と行動の整合性だ。

プロフィール

石戸 諭

(いしど・さとる)
記者/ノンフィクションライター。1984年生まれ、東京都出身。立命館大学卒業後、毎日新聞などを経て2018 年に独立。本誌の特集「百田尚樹現象」で2020年の「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞」を、月刊文藝春秋掲載の「『自粛警察』の正体──小市民が弾圧者に変わるとき」で2021年のPEPジャーナリズム大賞受賞。著書に『リスクと生きる、死者と生きる』(亜紀書房)、『ルポ 百田尚樹現象――愛国ポピュリズムの現在地』(小学館)、『ニュースの未来』 (光文社新書)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story