コラム

ウクライナ支援の「有志連合」とは何か? 安全の保証「NATO第5条のようなもの」が意味すること

2025年08月25日(月)15時50分

正式な発足は4月10日、ブリュッセルのNATO本部内である。7月に本部はパリに設置された。それまで具体的な成果はあげておらず、アメリカに無視されていた計画は、本部設置の週に初めてアメリカのウクライナ担当特使キース・ケロッグと、上院議員2人(共和党と民主党の各1人)が参加した。

現在、フランスとイギリスは、それぞれ数百人の兵士を送る見込みである。トルコは海上部門での参加を表明している。

「信頼できる軍事的存在として、私の見解では1万5000人から2万人を配置する必要があります」と、NATO防衛投資部門の元事務次長のカミーユ・グランは仏紙『ル・モンド』に述べた。

欧州の部隊は戦略的拠点に配備され、キーウやオデーサなどが候補に挙がっている。アメリカの関与の度合いによって、異なるシナリオが検討されているという。実際、アメリカの保証が必須と考える国は多く、保証の内容や度合いによって、兵士を出す国の数は変わるだろう。

アメリカはというと、トランプ大統領は8月19日、米テレビ『フォックスニュース』で「我々は特に空軍による支援など、彼ら(欧州諸国)を支援する用意がある」と語った。

NATOの「第5条のようなもの」が意味することとは

今、NATO「第5条のようなもの」による保護について、注目が集まっている。

NATO第5条とは、加盟国が1国でも攻撃を受けた場合、これを加盟国全体への攻撃とみなして反撃などの対応を取るとする、集団的自衛権の行使の規定である。

ここがヨーロッパにとっては、ウクライナの安全の保証の「肝」ではないだろうか。

有志連合に「第5条のようなもの」を導入することは、今年3月、EU27カ国の首脳が集まる欧州理事会で、イタリアのジョルジャ・メローニ首相が提案したものだ。

続報は聞かれなかったが、8月15日の米露首脳アラスカ会談後に、スティーブ・ウィトコフ中東特使がこの可能性に言及した。さらに、プーチン大統領が反対しなかったと述べたのである。

この発言から、3月以来EU・欧州はこの件を秘密裏にアメリカに働きかけてきたのではないかと推測される。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者マチャド氏に

ワールド

中国副首相、外資の投資拡大を歓迎 対外開放継続

ワールド

プーチン氏「トランプ氏は平和に貢献」、ガザ和平案「

ビジネス

ウォラーFRB理事、労働市場弱いが利下げは0.25
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story