- HOME
- コラム
- デジタル権威主義とネット世論操作
- アメリカのサイバー戦略はなぜ失敗したのか──中国が…
アメリカのサイバー戦略はなぜ失敗したのか──中国が築く「閉鎖ネット」と地政学的優位

Summit Art Creations-shutterstock-
<1980年代に始まったサイバー攻撃と防御の歴史。その最前線を走ってきたアメリカは、いまや「陰謀論大国」と化し、認知戦・情報戦でも敗北を喫している>
コンピューターウイルスやワームなどが世界で話題になり始めたのは1980年代だった。およそ40年前だった。それから進化を続け、軍事的な利用も進んだ。多くの方がご存じのように近年では専守防衛を謳っている日本ですら能動的サイバー防御と言い出すようになった。
サイバー攻撃もサイバー防御も日進月歩で進歩していると我々は感じている。その一方で、サイバー攻撃の被害はなくならない。そこで疑問が湧く。
「いまの防御方法には根本的な欠陥があるのではないか?」
「もっと効果的なアプローチがあるのではないか?」
筆者は近年主として認知戦やデジタル影響工作について調べることが多いのだが、歴史は浅いがこの分野でも同じことが起きている。
アメリカの失敗
攻撃手法は日進月歩で進歩し、防御についてもさまざまな提案が行われている。もっとも変化が激しい領域かもしれない。激しい変化のおかげで、過去に行われてきた調査研究や防御方法がもたらした結果もすぐにわかる。
認知戦やデジタル影響工作の領域で調査研究や対策を世界でもっとも積極的に行ってきたアメリカは、現在陰謀論大国となっている。このことが如実に示しているのは、これまでのやり方は間違いだったということだろう。
とてもわかりやすい結論だと思うのだが、いまだにアメリカで生まれた方法論やツールなどに頼っている人々が日本国内に多数存在するのは不思議だ。
日本以外の国ではサイバー攻撃と認知戦やデジタル影響工作を別物として扱ってはおらず、攻撃においても防御においても一体となっていることがほとんどだ。つまり、認知戦やデジタル影響工作で大失敗した国がサイバー攻撃や防御においてだけは卓越しているということは考えにくい。
このような考えは、かつてはあまり一般的ではなかったが、近年ではそうとも言えなくなってきたようだ。
アメリカのサイバー戦略はなぜ失敗したのか──中国が築く「閉鎖ネット」と地政学的優位 2025.10.23
認知戦で狙われているのは誰なのか?──影響工作の本当の標的 2025.09.03
民主主義をむしばむ「ハイブリッド脅威」──今そこにある見えない戦争 2025.07.25
「AIファクトチェック」はもはや幻想? 非常時に裏切るチャットボットの正体 2025.07.08
アメリカ発「陰謀論が主流に」──民主主義と情報の未来、日本は対岸の火事か? 2025.06.02
「騙されるAI」0.001%の誤情報の混入で誤った回答を導く巨大な罠 2025.05.05
トランプ政権下での言葉狩りで「過去の歴史は改ざん」...アメリカの新しい現実を理解しよう 2025.04.08
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/賞与支給/稼げる仕事/教育制度あり/夜勤あり/経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/経験歓迎/高収入/稼げる仕事/経験者/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/交通費規定支給/深夜はたらく・夜勤/年齢不問/稼げる仕事/経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/夜勤あり/警備経験/簡単な作業/交通費規定支給/高時給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員