コラム

イスラエル人女優が「クレオパトラ」役、でもホワイトウォッシングとは言えない?

2020年11月05日(木)18時50分

したがって、白人が演じても問題ないはずだが、プトレマイオス朝エジプト自体は多民族国家であり、ギリシア人だけでなく、ローマ人、エジプト人などさまざまな民族が混在していたと考えられ、王室も初代プトレマイオス以来、さまざまな血が混ざりあっていた可能性も高い。

やっかいなのはクレオパトラの、同時代の、たしかに彼女だという肖像画や彫像がほとんど残っていないことだ。ただ、クレオパトラらしいとされる彫像の大半がギリシア的風貌をしており、クレオパトラがギリシア的であったことはおそらくまちがいないだろう。

政治的発言が賛否を呼ぶイスラエル生まれのガル・ガドット

もう一つの問題は、クレオパトラ役のガル・ガドットが白人かということである。これも映画ファンなら知らない人はいないだろうが、彼女は生まれも育ちもイスラエルのれっきとしたイスラエル人で、2004年のミス・イスラエルでもある。したがって、「ユダヤ人」ということになる。

ただし、彼女の出自はアシュケナジムと呼ばれるドイツ・東欧系のユダヤ人であり、米国では一般に「白人(コーカソイド)」あつかいになっている。

とはいえ、ユダヤ人自身がみんなそう考えているかはわからない。実際、中東系(セファルディムやミズラヒム等)はアラブ人に似て浅黒い肌をしているものが多いし、エチオピア系ユダヤ人はエチオピア人とかわらないようにみえる。

いずれにせよ、自身も認めているように、彼女はきわめてユダヤ的な家族のなかで育ち、なおかつイスラエルは国民皆兵なので、当然、兵役にもついており、それが演技のうえで役に立ったともいっている。そして、パレスチナ問題に関しては明らかにイスラエル寄りの発言を行っていて、賛成反対含めてしばしば議論の的になっている。

不思議な因縁、エリザベス・テイラーもイスラエル支持者だった

不思議な因縁かもしれないが、1963年の『クレオパトラ』でクレオパトラを演じたエリザベス・テイラーもユダヤ教徒である。ただし、彼女はもともとキリスト教系の新宗教、クリスチャン・サイエンスの信者であった。そして、1959年にユダヤ教に改宗している。

時期的にユダヤ人の夫(プロデューサーのマイク・トッド、後に、歌手・俳優のエディー・フィッシャー)との関係が改宗に影響を与えたとの観測もあるが、彼女自身は否定し、みずからの意志であることを強調している。

その後、彼女は熱心なイスラエル支持者、シオニストとしても活動し、必然的にアラブ世界ではボイコットの対象となった。ハリウッドでは、ユダヤ系が多く活躍しているため、イスラエル支持者が少なくない(アラブ人のなかには最近までハリウッドがユダヤ人の支配下にあると主張するものが少なくなかった)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアが原子力魚雷「ポセイドン」の実験成功 プーチ

ワールド

Azureとマイクロソフト365の障害、徐々に復旧

ビジネス

米中古住宅仮契約指数、9月は横ばい 金利低下も雇用

ビジネス

カナダ中銀、0.25%追加利下げ 総裁「見通しに変
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story