コラム

イスラエル人女優が「クレオパトラ」役、でもホワイトウォッシングとは言えない?

2020年11月05日(木)18時50分

したがって、白人が演じても問題ないはずだが、プトレマイオス朝エジプト自体は多民族国家であり、ギリシア人だけでなく、ローマ人、エジプト人などさまざまな民族が混在していたと考えられ、王室も初代プトレマイオス以来、さまざまな血が混ざりあっていた可能性も高い。

やっかいなのはクレオパトラの、同時代の、たしかに彼女だという肖像画や彫像がほとんど残っていないことだ。ただ、クレオパトラらしいとされる彫像の大半がギリシア的風貌をしており、クレオパトラがギリシア的であったことはおそらくまちがいないだろう。

政治的発言が賛否を呼ぶイスラエル生まれのガル・ガドット

もう一つの問題は、クレオパトラ役のガル・ガドットが白人かということである。これも映画ファンなら知らない人はいないだろうが、彼女は生まれも育ちもイスラエルのれっきとしたイスラエル人で、2004年のミス・イスラエルでもある。したがって、「ユダヤ人」ということになる。

ただし、彼女の出自はアシュケナジムと呼ばれるドイツ・東欧系のユダヤ人であり、米国では一般に「白人(コーカソイド)」あつかいになっている。

とはいえ、ユダヤ人自身がみんなそう考えているかはわからない。実際、中東系(セファルディムやミズラヒム等)はアラブ人に似て浅黒い肌をしているものが多いし、エチオピア系ユダヤ人はエチオピア人とかわらないようにみえる。

いずれにせよ、自身も認めているように、彼女はきわめてユダヤ的な家族のなかで育ち、なおかつイスラエルは国民皆兵なので、当然、兵役にもついており、それが演技のうえで役に立ったともいっている。そして、パレスチナ問題に関しては明らかにイスラエル寄りの発言を行っていて、賛成反対含めてしばしば議論の的になっている。

不思議な因縁、エリザベス・テイラーもイスラエル支持者だった

不思議な因縁かもしれないが、1963年の『クレオパトラ』でクレオパトラを演じたエリザベス・テイラーもユダヤ教徒である。ただし、彼女はもともとキリスト教系の新宗教、クリスチャン・サイエンスの信者であった。そして、1959年にユダヤ教に改宗している。

時期的にユダヤ人の夫(プロデューサーのマイク・トッド、後に、歌手・俳優のエディー・フィッシャー)との関係が改宗に影響を与えたとの観測もあるが、彼女自身は否定し、みずからの意志であることを強調している。

その後、彼女は熱心なイスラエル支持者、シオニストとしても活動し、必然的にアラブ世界ではボイコットの対象となった。ハリウッドでは、ユダヤ系が多く活躍しているため、イスラエル支持者が少なくない(アラブ人のなかには最近までハリウッドがユダヤ人の支配下にあると主張するものが少なくなかった)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、ネタニヤフ氏への恩赦要請 イスラエル大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story