コラム

よみがえった「サウジがポケモンを禁止」報道

2016年06月28日(火)16時32分

AJ/AA-REUTERS

<「ポケモンはハラーム」との記事が日本のニュースサイトに出たが、そんなはずはない。多神教で進化論的なポケモンを禁止するお触れはもう15年も前に出ている。記事の出元をたどってみると、英語版ニューズウィーク、そしてMEMRIという非営利調査・研究機関のようだが......> (2001年、ヨルダンの新聞の風刺画。剣を持った真ん中のアラブ人のプラカードは「ポケモンを倒せ。ポケモンはシオニストの陰謀だ」)

 1か月ほどまえのこと、何の気なしにフェイスブックだかツイッターだかをながめていたら、サウジアラビアでポケモンが禁止されたとのニュースが流れてきた。出所はスプートニク・ニュース(日本語版)で、それによると、「猫と一緒のセルフィや、アニメ「ポケモン」のキャラクターが登場するボードゲームやカードゲームを禁止するファトワ(宗教令)が出された」というではないか。

 誤解を招くといけないので、正確に引用しよう。「神学者のサラハ・ビン・ファウザン・アル=ファウザン氏は、特に猫と一緒のセルフィは害であるとし、動物とのセルフィは西洋文化崇拝の証拠だと指摘した。/別のファトワでは、アニメ「ポケモン」のボードゲームとカードゲームをすることが禁止されている。」そんなバカな、である。

 神学者ファウザン氏とは正確にはイスラーム法学者のサーリフ・ファウザーンである。これを素直に読めば、ファウザーンがファトワーを2つ出して、それぞれセルフィー(自撮り)とポケモンを禁止したと理解できる。「そんなバカな」といったのは、ポケモンを禁止するお触れはもう15年も前にサウジアラビアで別の法学者によって出されていたからだ。

【参考記事】死と隣り合わせの「暴走ドリフト」がサウジで大流行

 サウジアラビアがまたぞろやらかしてくれたかと思って、スプートニク・ニュースをよく読んでみると、ニューズウィーク誌が出元だという。そこで同誌のサイトを調べてみると、日本版には該当する記事がなく、あったのは英語版であった。そこでは、ファウザーンのファトワーの部分につづき、1月にサウジアラビアでアールッシェイフ総ムフティー(ムフティーはファトワーを出す人の謂い)がチェスを禁止するファトワーを出したとなっており、さらに、彼が、キリスト教やユダヤ教を広めようとしているとしてポケモンを禁止したとつけ加えている。ニューズウィークではいちおうセルフィーを禁止した人とポケモンを禁止した人が別人であることが明言されているので、スプートニクの記事はやはり不正確というべきだろう。

底意地の悪い親イスラエル派組織

 ちなみにニューズウィークは、ファウザーンの発言に関しMiddle East Media Research Institute(MEMRI)の公開したビデオに依拠したといっている。このMEMRIという組織、非常に興味深い。日本語版ウェブサイトに出ている紹介によれば、「1998年2月、アメリカの対中東政策をめぐる論議に関し、情報提供を目的として設立された超党派の非営利調査・研究機関。寄付行為で運営している」とある。中東のニュースを日々フォローしている人であれば、一度ぐらいお目にかかっているかもしれない。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国万科の社債急落、政府支援巡り懸念再燃 上場債売

ワールド

台湾が国防費400億ドル増額へ、33年までに 防衛

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story