インドネシア中銀、0.25%利下げ ルピア売り圧力緩和し緩和再開
[ジャカルタ 21日 ロイター] - インドネシア中央銀行は21日、主要政策金利の7日物リバースレポ金利を0.25%引き下げ5.50%とした。物価見通しの落ち着きや、通貨ルピア押し下げ圧力の緩和を受けて景気支援重視に転換した。
ロイターのエコノミスト調査でも0.25%利下げ予想が大勢だった。
中銀は昨年9月と今年1月に利下げし、その後前回4月まで3会合連続で政策金利を据え置いていた。
ペリー・ワルジヨ中銀総裁は会見で、「利下げ決定は、インフレ率が2025年、26年と目標レンジ内にとどまり制御可能で、ルピアがファンダメンタルズに沿って安定を維持し、経済成長に寄与するとの想定と整合する」と述べた。
トランプ米政権の高関税政策を受け4月に最安値を付けたルピアについては、市場の回復と中銀の介入によって下押し圧力が和らいだと指摘した。米関税措置の影響を緩和するために成長を強化する必要があり、家計需要と輸出を支える政策が必要だと述べた。
第1・四半期の成長率は前年比で4.87%と約3年ぶりの低水準だった。中銀は今年の成長率予想を4.6─5.4%とし、従来の4.7─5.5%から若干下方修正した。政府の成長率目標は5.2%。
ワルジヨ総裁は、銀行に融資金利を引き下げ、貸し出しを拡大して経済成長支援を強化するよう呼びかけた。中銀は、銀行の資本の外資比率の上限を現行の30%から35%に引き上げると発表した。6月1日付で実施する。
三井住友銀行のエコノミスト、阿部良太氏は「金融緩和によって経済を支える必要がある。ドル/ルピアが1万6000ルピアまで下がれば、年内に少なくともあと2回利下げして政策金利を5.00%に下げるとみられる」と述べた。