中国商務省がウォルマートと協議、米関税コスト転嫁報道巡り

中国商務省の当局者が3月11日に米小売り大手ウォルマートの担当者と面会し、同社が中国製品に対する米国の関税を相殺するため中国のサプライヤーに値下げを要請したとの報道について話し合った。写真はニュージャージー州セコーカスのウォルマート店舗で2024年10月撮影(2025年 ロイター/Siddharth Cavale)
[上海/ニューヨーク 12日 ロイター] - 中国商務省の当局者が11日に米小売り大手ウォルマートの担当者と面会し、同社が中国製品に対する米国の関税を相殺するため中国のサプライヤーに値下げを要請したとの報道について話し合った。中国国営中央テレビ傘下の交流サイト(SNS)アカウントが12日に伝えた。
ブルームバーグ・ニュースは先週、キッチン用品や衣料品のメーカーを含む中国サプライヤーが関税発動ごとに10%もの値下げを要請されており、実質的にトランプ米政権が課した関税のコストを全額負担することになると報じた。
中国商務省の報道官は13日、メディア報道といくつかの企業からの反応を受け、ウォルマートにさらなる情報を求めたと説明。やり取りの詳細には触れなかった。
ウォルマートの広報担当者は協議が行われたことを確認したが、それ以上の詳細は明らかにしなかった。
同社は発表文で「われわれはこの不透明な時期に最善の方法を見つけるために彼ら(サプライヤー)と緊密に協力していく」と述べた。
一方、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は中国当局がウォルマートに対し、サプライヤーに値下げを要求することは契約に違反し、市場秩序を乱す可能性があると伝え、潜在的な法的影響について言及したと報じた。
ウォルマートは第2次トランプ政権発足以降、サプライチェーンを多様化し中国への依存度を低下させることで、関税の影響を軽減しようと努めてきた。
しかし、衣料品や電化製品、玩具など、ウォルマートの自由裁量商品の主な輸入元は依然として中国だ。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員