ニュース速報
ワールド

情報BOX:今年のノーベル平和賞、UNRWA・ICJ・国連事務総長が有力

2024年10月04日(金)14時23分

 今月11日に発表される2024年のノーベル平和賞の受賞者に、専門家からは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)、国際司法裁判所(ICJ)、グテレス国連事務総長が有力候補になるとの見方が出ている。ノルウェーのオスロで2022年撮影(2024年 ロイター/Victoria Klesty)

Gwladys Fouche Ilze Filks

[オスロ/ストックホルム 3日 ロイター] - 今月11日に発表される2024年のノーベル平和賞の受賞者に、専門家からは国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)、国際司法裁判所(ICJ)、グテレス国連事務総長が有力候補になるとの見方が出ている。

過去を踏まえると、ノルウェーのノーベル賞委員会は驚かれる受賞者を発表する可能性がある。一方、該当者がいないと公表する可能性もある。

ブックメーカー(懸け屋)は、ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏を有力候補に挙げた。しかし、収監されていた北部ヤマロ・ネネツ自治管区の刑務所で今年2月に死亡しており、死後には受賞できないため不可能だ。

他の有力候補として挙げたのは、ロシアに侵攻されたウクライナのゼレンスキー大統領だ。だが、戦闘中の国の指導者であるため受賞する可能性は低い。

他方でイスラエルとイスラム組織ハマスのパレスチナ自治区ガザでの戦闘が拡大し、ウクライナでの戦闘が3年目を迎え、内戦が続いているスーダンで1000万人を超える避難者が出ている中で、ノーベル賞委員会は困窮している市民を救済する人権活動家に授与したいと考えている可能性がある。

オスロ平和研究所のヘンリック・ウルダル所長はロイターに対して「UNRWAも候補の一つになり得る。ガザでの戦闘の苦しみを体験している民間のパレスチナ人のために非常に重要な活動をしている」との見方を示した。

ただ、UNRWAの一部職員が戦闘の引き金となったハマスによる23年10月7日のイスラエル南部への攻撃に参加した疑惑を踏まえると、UNRWAに授与すれば物議を醸すだろうとも付け加えた。

ノーベル賞委員会が、第2次世界大戦後に構築された国際世界秩序とその頂点に立つ機関の国連を強化する必要性に焦点を当てたいと考えている可能性もある。ノーベル平和賞について調べてきた歴史家のアスレ・スベーン氏は、そのことは国連事務総長のグテレス氏またはICJに授与する可能性を意味し得ると指摘した。

スベーン氏は「グテレス氏は国連の象徴だ」とし、「ICJの最も重要な任務は、国際人道法が世界で適用されるようにすることだ」と語った。

一方、直近では1972年がそうだったように、これまでに計19回あった「該当者なし」の判断を下す可能性もある。

ストックホルム国際平和研究所のダン・スミス所長はロイターに対して「ノーベル賞委員会が授賞を留保することで、地球で戦闘が繰り広げられている事実に注意を向けさせるべき年なのかもしれない」と言及した。

今年のノーベル平和賞には286人がノミネートされており、これまでに国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、ローマ教皇フランシスコ、英動物学者デービッド・アッテンボロー卿の名前が明らかになっている。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中