ニュース速報
ワールド

焦点:米大統領選討論会、踏み込んだ政策論争不在 市場は反応薄

2024年09月11日(水)17時01分

 9月11日、11月の米大統領選に向け、民主党候補ハリス副大統領と共和党候補トランプ前大統領が10日夜、初のテレビ討論会に臨み、経済、内政、外交など幅広い問題を巡り論戦を繰り広げた。写真は討論会に臨む両候補が映ったテレビ画面。10日、ニューヨークで撮影(2024年 ロイター/Adam Gray)

Saqib Iqbal Ahmed Suzanne McGee

[ニューヨーク 11日 ロイター] - 11月の米大統領選に向け、民主党候補ハリス副大統領と共和党候補トランプ前大統領が10日夜、初のテレビ討論会に臨み、経済、内政、外交など幅広い問題を巡り論戦を繰り広げた。

オンライン賭けサイトではハリス氏の勝率が上昇したものの、米市場関係者は、関税・税制・規制など市場を揺るがしかねない重要な政策課題で新たな情報に乏しかったとし、慎重姿勢を崩していない。

ただ、一部の市場関係者はハリス氏が予想より優勢だったと指摘。同氏が勝利する可能性が高まったと投資家が判断すれば、今後数日で一部の資産価格が変動する可能性も残されていると述べた。

サウンド・インカム・ストラテジーズのポートフォリオマネジャー、エリック・ベイリッチ氏は「両候補とも経済的に強い主張はなかったが、全体的にはハリス氏の方がトランプ氏より良かった」とした上で「市場は強硬な発言を求めているのではなく、明確さを求めている」と述べた。

オンライン賭けサイト「プレディクトイット」では討論会を受けてハリス氏の勝率が53%から56%に上昇。トランプ氏の勝率は52%から48%に低下した。

資産価格の反応は限定的だった。株価指数先物は討論会が進むにつれ軟化。S&P500Eミニはアジア時間午前の取引で0.5%安、ナスダック100Eミニは0.6%安となった。

ドル指数は0.2%下落。

カーソン・グループのグローバル・マクロ・ストラテジスト、ソヌ・バルゲーズ氏は「有権者は依然二分されており、今回の討論会を受けて多くの有権者が考えを変えるとは思えない」と指摘。「唯一の手がかりは賭けサイトでハリス氏が前進したことだが、大接戦であることに変わりはない」と述べた。

ただ一部の投資家は、大統領選の勝敗が一握りの激戦州の有権者に左右される可能性があるため、候補者の印象がわずかでも変われば結果に重大な影響を及ぼし得ると指摘。ニューヨーク・タイムズ紙がまとめた世論調査の平均値によると、両候補は激戦州7州で事実上、互角の戦いを繰り広げている。

コンベラのアジア太平洋地域主任為替・マクロストラテジスト、シャイア・リー・リム氏は「今のところ市場に大きな影響はないようだ。これは討論会に向けて比較的低いボラティリティーが見込まれていたことと一致している」とした上で「そうは言っても、今回の討論会は選挙を巡る確率を変える大きなきっかけとなる可能性がある」と述べた。

大統領選は市場の重大な関心事だが、最近の市場では政治不安と、米景気減速に対する懸念、連邦準備理事会(FRB)の利下げ幅を巡る不透明感といった短期的な材料が混然一体となっている。S&P総合500種指数は先週、弱い雇用統計を受けて週間ベースで昨年3月以来の下落率を記録した。

<税制と関税>

トランプ氏は法人税減税のほか、貿易・関税に厳しい姿勢で臨むことを公約に掲げている。ドル高が米経済に悪影響を及ぼしているとも主張しているが、一部のアナリストは同氏の政策でインフレが進行し、ドル高につながる可能性があると指摘する。

ハリス氏は先月、法人税率を21%から28%に引き上げると表明したが、市場では企業業績に悪影響が出かねないとの見方も浮上している。

討論会では、ハリス氏が輸入品に高関税を課すトランプ氏の政策を中間層への課税に例えて批判。一般世帯や小規模事業者に優遇税制を適用する自身の政策をアピールした。

一方のトランプ氏は自身の関税案を擁護し、国内物価の上昇にはつながらないと主張した。

ただ、経済政策の行方は今後しばらく明確にはならないかもしれない。カーソン・グループのバルゲーズ氏は「政策について実質的な議論はあまりなかった。どちらの候補も、現在とは大きく異なる経済政策を主張しなかった。結局のところ、来年実施される経済政策の多くは、上院と下院の構成次第ということになる」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中