ニュース速報
ワールド

米共和党予備選、トランプ氏が勝利 サウスカロライナ州

2024年02月25日(日)16時48分

11月の米大統領選に向けた共和党の候補者を選ぶサウスカロライナ州の予備選が24日実施され、エジソン・リサーチ社の予測によると、トランプ前大統領が対抗馬のヘイリー元国連大使に勝利した。写真は家族の横で取材に答えるヘイリー氏。2月24日、サウスカロライナ州キアワアイランドで撮影(2024年 ロイター/Brian Snyder)

Alexandra Ulmer Gram Slattery Nathan Layne

[コロンビア(米サウスカロライナ州) 24日 ロイター] - 11月の米大統領選に向けた共和党の候補者を選ぶサウスカロライナ州の予備選が24日実施され、エジソン・リサーチの予測によると、トランプ前大統領が対抗馬のヘイリー元国連大使に勝利した。

トランプ氏は予備選で連勝しており、党候補の指名獲得に近づいた。本選で民主党のバイデン大統領と再び対決する可能性がある。

投票が締め切られた直後、トランプ氏は州都コロンビアで支持者に対し、「共和党がこれほど団結しているのは見たことがない」と語った。およそ30分間の発言中、ヘイリー氏に言及することはなかった。

エジソン・リサーチによると、推定開票率92%時点の得票率はトランプ氏が59.9%、ヘイリー氏が39.4%。

ヘイリー氏はサウスカロライナ州の知事を2期務めた。一方、トランプ氏は4件の刑事事件で起訴されているが、世論調査では今回の予備選でトランプ氏が勝利すると予想されていた。

トランプ氏が大差で勝利したことで、ヘイリー氏に大統領選からの撤退を求める声が強まるとみられる。

ただヘイリー氏は、少なくとも候補者選びのヤマ場となる3月5日のスーパーチューズデーまでは選挙戦を継続する意向を改めて表明。「(自身の得票率予想の)40%は小さな集団ではない。共和党予備選の有権者には別の選択肢が望ましいと考えている非常に多くの有権者がいる」と述べた。

トランプ氏はこれまでの予備選で全勝しており、ヘイリー氏は指名獲得に向けた明確な道筋を描けない状況だ。

エジソン・リサーチの出口調査によると、今回の予備選では有権者の39%が最大の懸念要因としてトランプ氏が主な争点にする移民問題を挙げた。経済とする回答は33%だった。

経済が「良くない」「悪い」との回答は84%で、11月の本選で現職のバイデン大統領の大きな弱みになる可能性がある。

一方、トランプ氏自身の弱みも浮き彫りになった。同氏が有罪になれば大統領としてふさわしくないとの回答は全体の3分の1近くを占めた。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:米財務省声明は円安けん制か、戸惑う市場 

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中