26年春闘の要求、昨年より下向きベクトルで臨む選択肢ない=自動車総連会長
写真は2023年11月、都内で撮影。 REUTERS/Issei Kato
Kentaro Sugiyama Makiko Yamazaki
[東京 14日 ロイター] - 自動車総連の金子晃浩会長は14日、ロイターとのインタビューで、2026年の春季労使交渉(春闘)に臨むにあたり、昨年の要求を下回ることはないとの考えを示した。米国の関税措置が企業収益を圧迫しているものの、物価高が継続し、実質賃金がマイナス圏で推移する中、「昨年よりも下向きベクトルで臨むという選択肢はない」と語った。
*この記事はこの後、インタビュー記事として配信します。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「大手外資食品企業」Strategic Product Management
カーギルジャパン合同会社
- 東京都
- 年収900万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系メーカー「フィールドサービスエンジニア」残業月10h以内
日本フェルスター株式会社
- 東京都
- 月給23万5,000円~35万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員





