ニュース速報
ビジネス

デジタルユーロ導入、危機時に預金7000億ユーロ流出も=ECB

2025年10月10日(金)20時40分

 欧州中央銀行(ECB)は10日、デジタル通貨が銀行部門に及ぼすリスク評価の結果を公表した。商業銀行に取り付けが発生した場合、最大7000億ユーロ(8108億8000万ドル)の預金が流出し、10行以上が流動性危機に陥る可能性があるという。チェコ・プラハで2013年1月撮影(2025年 ロイター/David W Cerny)

[フランクフルト 10日 ロイター] -  欧州中央銀行(ECB)は10日、デジタル通貨が銀行部門に及ぼすリスク評価の結果を公表した。商業銀行に取り付けが発生した場合、最大7000億ユーロ(8108億8000万ドル)の預金が流出し、10行以上が流動性危機に陥る可能性があるという。

一部の政治家や銀行関係者は、デジタルユーロの導入によって銀行預金の流出が起きることを懸念している。ECBは「安全資産への逃避」を含む複数シナリオを検証した。

個人のデジタルユーロ保有上限を1人当たり3000ユーロに設定した場合、商業銀行で前例のない取り付けが起きたときには、預金者は銀行から6990億ユーロを引き出し、デジタルユーロに移す可能性があるという。これは小口の要求払い預金全体の8.2%に相当し、とりわけ中小規模の銀行や小口に特化した銀行への影響が大きいと指摘した。

分析対象となった銀行のうち13行は、流動性カバレッジ比率(LCR)の基準を満たせなくなるという結果になった。

ECBはこのシナリオの発生確率は「極めて低い」としている。また一部の預金者が複数の銀行口座を保有している事実を織り込んでいないため、流出額は過大評価となっている可能性があるとも指摘した。

一方「通常シナリオ」では、銀行からの資金流出は1000億ユーロ強にとどまり、銀行部門は流動性要件を十分に満たすとした。また現金から電子決済への移行が進むことで銀行預金が増え、資金流出が抑制され得るとの見方も示した。

ECBは個人のデジタルユーロ保有上限を500ユーロ、1000ユーロ、2000ユーロに設定したケースのシミュレーションも実施し、上限が低いほど預金流出額は小さくなることが示された。

「保有制限により預金流出は、金融システムの安定を守り、金融政策の適切な策定・実施を支える水準に抑制されることが確認された」と説明した。

3000ユーロの保有上限では、銀行の自己資本利益率(ROE)が平均で30ベーシスポイント(bp)低下する一方、影響度合いは国によって異なることも明らかになった。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウォラーFRB理事、利下げは0.25%刻みで慎重に

ワールド

FRB議長面接「うまくいった」、ウォラー氏 候補5

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者マチャド氏に

ワールド

中国副首相、外資の投資拡大を歓迎 対外開放継続
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 6
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 7
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 8
    森でクマに襲われた60歳男性が死亡...現場映像に戦慄…
  • 9
    2026年W杯で、サッカーファンの怒り爆発...「ファン…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中