ニュース速報
ビジネス

英中銀にQT停止求める声強まる、金利上昇と納税者負担増を懸念

2025年10月06日(月)17時05分

 10月6日、大手資産運用会社はイングランド銀行(英中央銀行)に対し、量的引き締め(QT)による国債売却を停止するよう求めている。ロンドンで8月4日撮影(2025年 ロイター/Hiba Kola)

Naomi Rovnick

[ロンドン 6日 ロイター] - 大手資産運用会社はイングランド銀行(英中央銀行)に対し、量的引き締め(QT)による国債売却を停止するよう求めている。不必要な金利上昇を生み、さらに数百億ポンドの納税者負担を招いていると主張している。

英中銀は国債市場で保有債券の積極売却を進め、その結果生じる損失を財務省が補てんしている。英中銀の元エコノミスト、カーステン・ユング氏は、この取り決めにより政府は現在年間220億ポンド(296億ドル)の費用を負担しているとの見方を示した。

RBCブルーベイ・アセット・マネジメントで債券部門の最高投資責任者CIO)を務めるマーク・ダウディング氏は「われわれを含む多くの投資家が中銀に対し、問題を改善するどころか悪化させているとして、(債券売却の)中止を求めてきた」と語った。

英中銀は9月18日、国債売却額を年間1000億ポンドから700億ポンド(940億ドル)に減額すると発表した。しかしダウディング氏は国債市場の不安定な状況は続くと予想しており、国債務管理当局に対し、資金調達のための長期債発行を停止するよう提言したという。

コロンビア・スレッドニードルでマルチアセットのダイナミック・リアル・リターン部門責任者クリストファー・マホン氏は、積極的なQTによる追加金利コストを年間10億─30億ポンドと見積もっている。

同氏は国債売却額の縮小は市場に影響を与えるには規模が小さ過ぎると指摘し、今後の中銀関係者との会合で「この問題を引き続き訴えていく」と述べた。

BNYインベストメンツ・ニュートンの複合資産部門責任者ポール・フラッド氏は、積極的なQTが公的部門のコスト増と国債利回り上昇という「財政フィードバックループ」を通じて、英国の債務の持続可能性に影響を与えていると指摘した。

アルテミスの債券部門責任者スティーブン・スノーデン氏は「これは狂気の沙汰だと思う。積極的なQTは完全に中止すべきだ。納税者にとって破滅的だ」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、インフレリスクの変化を注視=レーン専務理事

ビジネス

米関税の影響、「不確実性は引き続き高い」=日銀支店

ワールド

ルコルニュ仏内閣総辞職、異例の短命 政局混迷深まる

ワールド

物価高の最初の原因、アベノミクスによる円安進行=村
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 4
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 5
    一体なぜ? 大谷翔平は台湾ファンに「高校生」と呼ば…
  • 6
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 7
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 8
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 9
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 10
    逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキ…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中