ニュース速報
ビジネス

米CPI落ち着きで市場は9月利下げ確信、98%の確率と織り込む

2025年08月13日(水)07時32分

 8月12日、7月の米消費者物価指数(CPI)が落ち着いた数字だったことを受け、投資家の間では米連邦準備理事会(FRB)が9月の次回連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを決める確率がさらに高まったとの見方が広がっている。米首都ワシントンで2022年6月撮影(2025年 ロイター/Sarah Silbiger)

Davide Barbuscia

[ニューヨーク 12日 ロイター] - 7月の米消費者物価指数(CPI)が落ち着いた数字だったことを受け、投資家の間では米連邦準備理事会(FRB)が9月の次回連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを決める確率がさらに高まったとの見方が広がっている。

12日に発表された総合ベースの7月CPIは前月比が0.2%、前年比が2.7%の上昇。前年比は市場予想の2.8%を下回り、トランプ大統領による関税措置がモノの販売価格に転嫁される動きが今のところ限定的であることが示された。

非農業部門雇用が7月に低調な伸びにとどまり、5─6月分が大幅下方修正されたことも、9月の利下げ観測を強める要因だ。

モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントのモーゲージ・証券化投資チーム共同責任者を務めるアンドルー・シュチュロフスキ氏はCPIについて「市場ではもっと高い伸びになると想定されていたが、そうならなかった」と説明。そのため突然、FRBが達成できていない使命は物価安定よりも雇用最大化だという様相が浮かび上がってきたと付け加えた。

LSEGのデータによると、金利先物が見込む9月FOMCで25ベーシスポイント(bp)の利下げが決定される確率は、CPI発表後にそれまでの約89%から98%に切り上がった。

将来的な金融政策の変化を敏感に反映する2年国債利回りも低下した。

トランプ氏は早速、総合ベースのCPIの内容に触れて、関税が消費者に打撃を与えていないという自身の主張を改めて正当化した。

ベセント財務長官の顧問を務めるジョセフ・ラボーニャ氏は、CPIの数字から輸出業者が値下げを通じて関税の大半を負担している様子が分かると発言。「われわれは毎月、一向に顕現化しないインフレを待ち続けてきた。だが半年続いて数字は予想外に下振れており、インフレが起きると思っていた分野にインフレは存在しない」と強調した。

ただ変動の大きい食品・エネルギーを除くコアCPIの前月比上昇率は0.3%と1月以来の伸びを記録し、前年比上昇率も6月の2.9%から3.1%に加速した。

パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のエコノミスト、ティファニー・ウィルディング氏は、コアCPIの前年比上昇率は今後関税関連コストの消費者への転嫁が進むとともに、年末までに3.4%まで高まると予想している。

PGIMフィクスト・インカムのチーフ米国エコノミスト、トム・ポーセリ氏は、関税の影響がはっきりしてくるまで時間がかかると指摘し、物価はどこかの月で一気に跳ね上がるのではなく、じりじりと上がっていくとの見通しを示した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は上げ幅拡大、500円超高 好決算銘柄への

ビジネス

米ボーイングの納入、7月は前月比2割減 エアバスが

ワールド

米人権報告書、トランプ氏パートナー国への批判緩和 

ワールド

米大統領のホームレス対策、従わなければ刑務所収容も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が教える「長女症候群」からの抜け出し方
  • 2
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...気になる1位は?
  • 3
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 4
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 5
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中