ニュース速報
ビジネス

ANAHD専務、日米関税合意「国同士の交渉事」 計画通り320機保有へ

2025年07月29日(火)19時33分

ANAホールディングスの中堀公博専務執行役員・グループCFO(最高財務責任者)は29日の決算会見で、日米関税合意に盛り込まれた日本の米ボーイング機の購入を巡り、「国同士の交渉事」として詳細な言及は控えた。資料写真、2019年3月撮影(2025年 ロイター/Regis Duvignau)

Maki Shiraki

[東京 29日 ロイター] - ANAホールディングスの中堀公博専務執行役員・グループCFO(最高財務責任者)は29日の決算会見で、日米関税合意に盛り込まれた日本の米ボーイング機の購入を巡り、「国同士の交渉事」として詳細な言及は控えた。

同時に、同社が計画・公表している「(ボーイング以外の機材も含めた)2030年度の320機(保有)体制に向けての準備を今後も進めていく」と述べた。

関税交渉を担当する赤沢亮正経済再生相は、機材購入について「国内航空会社の既存の購入計画も含むものと理解している」と説明している。

<アジア発ー北米向け貨物好調>

中堀CFOは、日米関税合意の影響に関して「不透明感が大きかった中、企業側がいろいろ計画を立てやすくなる」と指摘。「すぐにアジアから北米向け貨物が減ることは今のところ想定していない」とし、「中期的にどういう動きがあるかしっかり注視し、ネットワークを柔軟に調整して収益確保に努めたい」と述べた。

同社は現在、貨物専用機で大型機2機と中型機6機を保有し、8月1日以降は完全子会社化する日本貨物航空が加わる。中堀専務は「しっかり貨物専用機を持っていることの強みを生かし、(企業の)サプライチェーン変更に柔軟に対応していきたい」と述べた。

25年4━6月期の国際線貨物は堅調なアジア発の需要により、輸送重量が前年同期から1.5%増えた。中堀専務によると、米国関税政策により中国発北米向けの三国間貨物は同4割ほど落ちたが、アジア発北米向けは約4割増え、日本発北米向けも5━6%増やすことができたといい、「特に貨物専用機のネットワークで柔軟に対応し、需要のあるところの荷物をしっかり獲得できた」と振り返った。

<通期予想は据え置き>

26年3月期通期の連結業績予想は据え置いた。通期の営業利益予想は前年比5.9%減の1850億円で、IBESがまとめたアナリスト13人の予想平均値1972億円を下回る。

4━6月期の連結営業利益は前年同期比21.2%増の367億円で、これまでの過去最高だった23年(437億円)に次ぐ額だった。国際線の増収などにより、売上高も同6.2%増の5487億円で過去最高だった。

中堀専務は、4━6月期の営業利益は想定を約60億円上振れしたが、為替など市況のプラス要因がなければ「おおむね計画通り」と説明。関税の影響も「中国発の貨物には影響が確かに出ているが、トータルではカバーできている。第2・四半期(7─9月期)以降も計画通りにいけるとの見通しを持っている」と話した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、決算が重し FOMC注視

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロで1カ月ぶり高値、貿易

ビジネス

米スタバ、4─6月世界売上高が予想以上に減少 6四

ワールド

トランプ氏の支持率40%に低下、2期目で最低水準=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 5
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中