中国最優遇貸出金利、昨年10月以来の引き下げ 国有銀は預金金利下げ

5月20日、中国人民銀行(中央銀行)は、銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)を昨年10月以来初めて引き下げた。北京の同銀前で2020年2月撮影(2025年 ロイター/Jason Lee)
[北京 20日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は20日、銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)を昨年10月以来初めて引き下げた。米中貿易戦争が国内経済に及ぼす影響を和らげる狙いがある。
1年物は3.1%から3.0%へ10ベーシスポイント(bp)引き下げ、住宅ローン金利に影響する5年物は3.6%から3.5%へ同幅引き下げた。
また、国有銀行は預金金利を一斉に引き下げ。各行のモバイルアプリに表示されている金利によると、中国工商銀行、中国農業銀行、中国建設銀行、中国銀行は預金金利を5─25bp引き下げた。
普通預金金利は5bp引き下げられ0.05%に、1年物定期預金金利は15bp引き下げられ0.95%になった。3年物と5年物定期預金金利は25bp引き下げられた。
金利決定を受けて銀行株は小幅に上昇。CSI銀行指数は0.7%値上がりしている。
MUFG銀行(中国)のチーフ金融市場アナリスト、マルコ・サン氏は、人民銀行と国有銀行の二重の金利引き下げについて、融資拡大と消費喚起が目的だと指摘。
「外部の地政学的リスクが悪化し、経済が安定するとの期待が後退しない限り、人民銀行は今後数カ月、様子見姿勢に転換する可能性が高い」と述べた。
ANZのシニア中国ストラテジスト、Xing Zhaopeng氏は、今回の金利引き下げは予防的なものだとし「商業銀行の純金利マージンを回復し、将来に備えることが目的の1つだ」と述べた。7月末までにさらに1回の金利引き下げがあると予想している。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
輸入食品営業 「外資系食肉専門商社」食肉卸売業や有名ホテル・レストランへの営業など/英語力活かせる
株式会社ハーネット・コーポレーション
- 東京都
- 年収400万円~600万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員