ニュース速報
ビジネス

中国人民銀、予想外に主要金利引き下げ 成長後押しへ

2024年07月22日(月)16時02分

 7月22日、中国人民銀行(中央銀行)は、経済成長を後押しするため、主要な短期政策金利である7日物リバースレポ金利と銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)を予想外に引き下げた。写真は中国元紙幣。北京で2017年5月撮影(2024 ロイター/Thomas White)

[上海 22日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は22日、経済成長を後押しするため、主要な短期政策金利である7日物リバースレポ金利と銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)を予想外に引き下げた。

先週発表の第2・四半期(4─6月)国内総生産(GDP)成長率は市場予想を下回る4.7%に鈍化。また、共産党の重要会議、第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)が先週開かれたばかりのタイミングで利下げに踏み切った。

中国はデフレに近づきつつあり、不動産危機の長期化、債務の急増、消費者・企業マインドの低迷に直面している。世界の指導者たちが中国の輸出攻勢への警戒感を強める中、貿易摩擦も再燃している。

人民銀は、期間7日のリバースレポ金利を1.8%から1.7%に引き下げると発表。公開市場操作のメカニズムを改善する方針も示した。

その数分後にはLPRを同じく10ベーシスポイント(bp)引き下げると発表。1年物LPRは3.35%に、5年物LPRは3.85%に下げた。

マッコーリーの中国担当チーフエコノミスト、ラリー・フー氏は「引き下げは予想外の動きで、おそらく第2・四半期の成長モメンタムの急減速と、3中全会による『今年の成長目標を達成する』との呼びかけを受けたものだろう」と述べた。

BNPパリバの中華圏通貨・金利戦略責任者、ジュ・ワン氏は、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ開始への期待の高まりが人民銀に金融緩和の余地を与えたと分析した。

新華社は人民銀に近い匿名の関係筋の話として、「断固とした」利下げは景気回復を後押しする決意を示したものであり、今年の成長目標を達成するという3中全会の意向に沿ったものだと伝えた。

人民銀は融資プログラムにも調整を加え、中期貸出ファシリティー(MLF)融資の担保要件を今月から引き下げると発表した。

アナリストによると、これにより銀行は担保として保有する長期債を減らし、取引などに回すことができる。長期金利の下限を設定し、債券バブルを抑制し、利回り曲線をよりスティープにする人民銀の目的にも寄与するという。

利下げを受けて人民元は下落し、一時は1ドル=7.2750元と約2週間ぶりの安値を付けたが、その後下げ幅を縮小した。

中国の国債利回りは幅広い年限で低下。10年物と30年物は一時3ベーシスポイント(bp)低下したが、その後はそれぞれ2.24%、2.45%で安定的に推移している。

上海保銀投資管理(ピンポイント・アセット・マネジメント)のチーフエコノミスト、張智威氏は「人民銀がFRBの利下げを待たなかったのは、政府が中国経済への下押し圧力を認識しているということだ」と指摘。FRBが利下げ局面に入った後にさらなる引き下げがあると予想した。

人民銀は声明で、金利引き下げは「実体経済への支援を改善するため、カウンターシクリカル(反循環的、逆周期)調整を強化する」ことが目的だと述べた。

新華社は関係筋の発言として、「これは市場志向の金利メカニズムの改善も反映している」と伝えた。

人民銀はこれまでに金融政策の波及経路を強化する方針を示しており、潘功勝総裁は先月、7日物リバースレポ金利が主要政策金利の機能を果たしていると説明した。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億

ワールド

トランプ政権の移民処遇は「極めて無礼」、ローマ教皇

ワールド

スペイン、9.4億ドルのウクライナ支援表明 ゼレン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中