欧州は生産性向上、中国は消費拡大が成長の課題=IMF専務理事

4月18日、国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は、世界主要地域の経済に関する分析として、米国は期待以上の成長を続けていると評価した一方、欧州は生産性向上、中国は個人消費拡大が課題だとの見方を示した。米首都ワシントンで撮影(2024年 ロイター/Kevin Lamarque)
David Lawder Andrea Shalal
[ワシントン 18日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は18日、世界主要地域の経済に関する分析として、米国は期待以上の成長を続けていると評価した一方、欧州は生産性向上、中国は個人消費拡大が課題だとの見方を示した。
ゲオルギエワ氏は、米国は技術革新を適切に方向付けして大規模な企業活動に落とし込んでいると指摘。また国内で生産が可能なエネルギーの価格が抑制され、移民のおかげで大幅な賃上げなしに潤沢な労働力を確保していると付け加えた。
一方で欧州と中国では、高齢化や資本配分の非効率性などが成長の足かせになっていると述べた。
その上で欧州に関しては「技術革新の力を解き放つという面で、まだやるべきことがある」と強調し、特許コストを巡る米国と欧州連合(EU)の格差はその一例だと説明。人的資本への投資拡大を通じてよりダイナミックな労働市場を生み出したり、資本配分をもっと適正化したりすることもできると表明した。
不動産危機を背景に内需が低迷する中国に対しては、数十年にわたる投資と輸出主導の成長モデルを個人消費主導に転換するべきだと改めて訴えた。
ゲオルギエワ氏は「(中国が)成長の原動力として国内に目を向ける時期がきている」と語り、消費者信頼感を上向かせるためにはまず不動産危機の解決に手をつけるべきだと提言した。
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付 想定年収322万円~・未経験可・土日祝休み/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員