ニュース速報
ビジネス

利下げ急がず、2カ月は物価統計確認する必要=ウォラーFRB理事

2024年02月23日(金)12時52分

 ウォラーFRB理事は22日、最近のインフレ指標が物価安定に向けた進展の停滞を示すものか見極めるため、少なくともあと2カ月程度は利下げを先送りすべきとの見方を示した。2023年3月サンフランシスコで撮影(2024年 ロイター/Ann Saphir)

[22日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は22日、最近のインフレ指標が物価安定に向けた進展の停滞を示すものか見極めるため、少なくともあと2カ月程度は利下げを先送りすべきとの見方を示した。

ウォラー氏は1月の米消費者物価指数(CPI)や2023年第4・四半期国内総生産(GDP)、1月の雇用統計を受けて「23年後半に見られたインフレ(鈍化)の進展が続くと確認する必要があるという考えが強まった。金融政策を正常化するために利下げ開始を急ぐ必要はないということだ」と述べた。

インフレ鈍化で「実質的」かつ「かなりの」進展があったとも指摘し、最新のデータを踏まえると、来週発表の1月コア個人消費支出(PCE)価格指数の前年比上昇率は2.8%になる可能性が高いとした。1年前の水準は4.9%だった。

インフレ率は引き続きFRBの2%目標到達に向かっている可能性が高いとしつつ、「1月がスピードバンプ(速度を落とす突起物)だったのか、深い穴(pothole)だったのか見極めるには少なくともあと2カ月程度(another couple more months)のインフレデータを確認する必要がある」と述べた。

その他の多くの指標は経済が依然として基本的に強いことを示しているため、「政策緩和をもう少し待つことのリスクは、拙速に行動してインフレ(鈍化)に関する進展を止めたり、反転させたりするリスクよりも低い」とした。

経済や金融政策に関するウォラー氏の見解はFRB当局者全体の傾向を示すことが多い。今回の発言は、インフレ目標達成が「射程圏内」にあるとした1月の講演からトーンが変化した格好だ。

同氏は賃金上昇や経済活動、雇用の動向について、FRBに早期の行動を迫る軟調な兆候がないかだけでなく、「インフレ率2%に向けた持続的な進展と整合的」かどうかを注意深く見守ると述べた。

利下げが遅すぎればリセッション(景気後退)のリスクが高まるとの指摘に関しては、緩和を「もう少し待つ」余裕があるとして否定的な立場を示した。

「大きな経済ショックがなければ、利下げを数カ月遅らせても短期的に実体経済に大きな影響はないはずだ」とした一方、「行動が早すぎればインフレ(鈍化)の進展を台無しにし、経済にかなりの害をもたらすリスクがある」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、カリブ海で「麻薬船」攻撃 初の夜間作戦で6人殺

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック・S&P、取引時間中

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    韓国で「ふくしま」への警戒感払拭? ソウル「日韓交流…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中