ニュース速報
ビジネス

NY市場サマリー(7日)米国株はナスダック主導で反発、円一時141円台、10年債利回り3カ月ぶり低水準付近

2023年12月08日(金)07時15分

<為替> ニューヨーク外為市場では、円が対ドルで急伸した。日銀が早期に金融政策を修正するという観測を背景に一時141円台に乗せ、約3カ月ぶりの高値を付けた。1日の上昇率としても約1年ぶりの高さとなった。

8日発表される米雇用統計にも注目が集まっている。

ドル/円は一時3.8%急落。終盤の取引では2.62%安の143.465円で推移した。

日銀の植田和男総裁は7日の参議院財政金融委員会で、マイナス金利解除で政策金利をゼロ%にするかプラス圏の金利にするか、どの程度のスピードで利上げしていくかは「その時の経済・金融情勢次第」と述べた。

コーペイのチーフ市場ストラテジスト、カール・シャモッタ氏は植田総裁の発言について、「日銀が最終的にプラス圏の金利に回帰するという観測にロケット燃料を注いだようなものだ」と述べた。

<債券> 米金融・債券市場では、10年国債利回りが3カ月ぶり低水準に近い水準で推移した。日本の金融当局者が超緩和政策からの脱却を示唆する発言を行ったことで、米国債に対する長期的な需要が弱まる可能性があるとの見方も聞かれる。

米国債利回りは米経済の成長鈍化に対する懸念から急低下している。投資家は8日に発表される11月の雇用統計が市場予想を下回る可能性にも備えている。

ロイター調査によると、非農業部門の雇用者数は18万人増と予想されている。

市場では、米連邦準備理事会(FRB)が来年3月に最初の利下げを行う可能性は50%以上とみられている。

ただ、BTIG(ニューヨーク)でマネージング・ディレクター兼グローバル金利トレーディングの共同責任者を務めるトム・ディ・ガロマ氏は、予期せぬ地政学的な出来事がない限り、これほど早い利下げはあり得ないと指摘。利下げは年央からになる可能性が高いとの見通しを示した。

<株式> 米国株式市場は反発して取引を終えた。人工知能(AI)を巡る楽観的な見方からアルファベット、アドバンスト・マイクロ ・デバイセズ(AMD)を中心に大型株に買いが入り、ナスダック総合が指数の上げを主導した。

グーグルの持ち株会社アルファベットは6日、AI基盤技術で高性能の「Gemini(ジェミニ)」を投入すると発表。株価は5.3%上昇した。

AMDは10%近く急伸。同社のデータセンター向けAIチップ市場が今年450億ドルに達する可能性があるとの見方を示したことが好感された。

他のハイテク関連大型株も買われ、エヌビディアとメタ・プラットフォームズは2%超高、アマゾン・ドット・コムは1.6%高、アップルは1%高。

フィラデルフィア半導体指数も2.8%上昇し、年初来の上昇率を約48%に伸ばした。主にAIの将来への期待が背景にある。

インフラストラクチャー・キャピタル・マネジメントのジェイ・ハットフィールド最高経営責任者(CEO)は「きょうはAMDとグーグルの上昇が市場全体に波及した」と指摘。「市場はハイテク株が主導したと思えば、次の日はバリュー株や市場全般がけん引役となるような状況となっている」と語った。

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、米雇用統計の発表を控えて様子見ムードが広がる中、利益確定の売りに押され、小反落した。

金塊相場は、1日に清算値ベースで史上最高値を付けて以降、利益確定の売りが出やすい地合いとなっている。この日も、いったんは2050ドルの心理的な節目を上回ったものの、維持できなかった。一方で、米早期利下げ観測がくすぶる中で外国為替市場では対ユーロを中心にドル安が進行。ドル建てで取引される商品の割安感につながり、金相場を支えたことから、相場の下値は限定的だった。

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米中のエネルギー需給を巡る先行き懸念が重しとなり、6営業日続落した。

相場は朝方に70ドル台で堅調に推移したものの、米中の需給の先行きを巡る根強い不安に売りが優勢になり、一時は68ドル台まで下落。急ピッチの下げを受けた持ち高調整の買い戻しや安値拾いの買いが入り、下げ幅を縮小したが上値は限られた。

世界最大の石油輸入国である中国の輸入落ち込みが投資家心理を圧迫。中国税関総署が7日発表した11月の貿易統計によると、原油輸入は前月比13.31%減、前年同月比9.18%減少した。米エネルギー情報局(EIA)が6日公表した米石油在庫統計では、原油在庫が前週比460万バレル急減したものの、米産油量は依然記録的な高水準を維持しており、供給過剰への警戒感も浮上している。

ドル/円 NY終値 144.12/144.14

始値 145.01

高値 145.29

安値 141.73

ユーロ/ドル NY終値 1.0792/1.0796

始値 1.0769

高値 1.0817

安値 1.0760

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 108*11.00 4.2544%

前営業日終値 108*28.50 4.2240%

17時05分 102*27.00 4.1476%

10年債(指標銘柄)

前営業日終値 103*02.00 4.1210%

5年債(指標銘柄) 17時05分 101*02.75 4.1312%

前営業日終値 101*04.00 4.1230%

2年債(指標銘柄) 17時05分 100*16.88 4.5925%

前営業日終値 100*16.25 4.6030%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 36117.38 +62.95 +0.17

前営業日終値 36054.43

ナスダック総合 14339.99 +193.28 +1.37

前営業日終値 14146.71

S&P総合500種 4585.59 +36.25 +0.80

前営業日終値 4549.34

COMEX金 2月限 2046.4 ‐1.5

前営業日終値 2047.9

COMEX銀 3月限 2405.9 ‐16.9

前営業日終値 2422.8

北海ブレント 2月限 74.05 ‐0.25

前営業日終値 74.30

米WTI先物 1月限 69.34 ‐0.04

前営業日終値 69.38

CRB商品指数 260.7439 +1.0867

前営業日終値 259.6572

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米関税、インフレと景気減速招く=バーFRB理事

ワールド

焦点:印パ空中戦、西側製か中国製か 武器の性能差に

ワールド

金総書記、ロ大使館を異例の訪問 対ドイツ戦勝記念日

ビジネス

リクルートHD、今期10%増益を予想 米国など求人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中