コラム

トランプが壁ドンして言ったこと(良いトランプ・ジョーク)

2020年02月17日(月)17時25分

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<トランプはなぜ国境に壁を建設したい?――トランプ大統領はいま世界のジョーク界の主役だが、実はネタの内容が望ましくないジョークも多い。世界各地でジョークを収集してきたノンフィクション作家、早坂隆氏によるジョーク・コラム第4回>

【因果関係】
トランプ大統領にペンス副大統領が聞いた。

「大統領はなぜ、そんなに国境に壁を建設したいのですか?」

それを聞いたトランプは、豪快に笑いながら答えた。

「君はもっと世界史を学ぶべきだね。そして、物事の因果関係をしっかりと見極めるべきだ」

「どういうことでしょうか?」

トランプは続けた。

「君は中国がかつて巨大な壁を建設したことを知っているかね?」

「グレートウォール(万里の長城)ですね」

「そうだ。そして、それを踏まえた上で、中国の現状をよく考えてみたまえ」

「と言いますと?」

トランプは得意げに言った。

「中国にメキシコ人はたくさんいるのかね?」

◇ ◇ ◇

現在、世界のジョーク界の主役は、何と言ってもアメリカのドナルド・トランプ大統領。これまでの政治家にはないその規格外のキャラクターは、世界中で格好の「笑いのターゲット」となっている。

ただし、以下の話は意外なことに聞こえるかもしれないのだが、実はそのネタの内容は先のジョークのようにトランプの政策を風刺するものよりも、彼の外見を単純にバカにするような性質のものが多い。特にアメリカでは、彼の肌の色を「オレンジ」と揶揄するネタや、頭髪を「かつら」としてコケにするような、小学生の悪口レベルのジョークが人気を集めている。

率直に言って、このことは今のアメリカ社会のかたちを如実に表しているように思う。皆、あまりに感情的なのである。

感情化する社会の行く末

ジョークは社会の本質を映し出す鏡のような存在でもあるが、「トランプ・ジョーク」におけるこの現象は「アメリカ社会の分断」を感じさせる象徴的な風潮にも見える。

アメリカは今や人種の別ではなく、その支持政党の違いによって大きく分断されている──ものすごく感情的に。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、義理の娘を引退上院議員後任候補に起用の

ワールド

ロシア、米特使の「時間稼ぎ」発言一蹴 合意事項全て

ワールド

米上院、州独自のAI規制導入禁止条項を減税・歳出法

ワールド

トランプ氏、ハマスに60日間のガザ停戦「最終提案」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story