コラム

麻生失言とT・ルーズベルトの関係

2009年07月28日(火)17時27分

 結局のところ健全な国家は国民の男女が清廉で精力的で健全な生活を送ることで初めて成り立つ。男性は喜んで仕事に邁進し、労働に厭わず、自活し、家族を養う。女性は良き配偶者、良き主婦でなければならず、賢く勇敢な母親として沢山の健康な子供を育てる(セオドア・ルーズベルト、1899年4月10日の演説『奮闘的生活』より)。


 またぞろ麻生太郎首相の失言が批判を受けているが、麻生が何を言わんとしていたか、そしてその発言が彼のどんな考え方を表しているかを考える価値はある。

 7月25日に横浜で開かれた日本青年会議所(麻生自身が1978年に会頭を務めた組織だ)の会合で、麻生は65歳以上の高齢者の役割についてこう語った。「元気元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください」

 なぜこれが失言となるのだろう。働ける高齢者は働くべきだという信念を、麻生はこれまでも隠していない(おそらく「元気な」高齢者である自分自身の経験から出た言葉だ)。一貫性のある世界観に基づいた言葉なのだから、「言語能力に問題がある」首相の発言として、ほかの失言と同様に扱われるべきではない。

■T・ルーズベルトと日本の保守派の共通点

 ここで冒頭のセオドア・ルーズベルトの引用に戻る。このスピーチは、奮闘する生活を提唱するルーズベルトの世界観──国際政治上のアメリカの立場と国力の根幹のあるべき姿──を最もよく言い表している。1898年にアメリカが米西戦争に勝利した翌年のスピーチなので当然のように「国内に縮こまらず」、陸・海軍力を強化するよう鼓舞している。

 麻生の世界観、そして日本の保守派の世界観を良く知っている者として、麻生が高齢者に対して『奮闘的生活』を求めたと聞くと、ルーズベルトを思い起こさずにはいられない。両者が似ているのは偶然ではない。麻生や保守派は直接ルーズベルトの演説を引用してはいないが、その考え方はルーズベルトと同じく、社会進化論の香り漂う19世紀後半のロマン主義に根ざしている。

 ルーズベルトが明治時代の日本の成功を高く評価していたことも偶然ではない(ここでほのめかしている)。その後、日本をアメリカ外交の脅威と見なすようになるが、国力を拡大するために勤勉さと闘争を強調したルーズベルトの考えは、明らかに現代の日本の保守派に蘇っている。

■怠惰な暮らしに慣れきった日本人

 国民がもっと働けば日本はどんな問題でも解決できるという考え方は、首相就任後の麻生の発言に共通して表れている。特に就任当初、金融危機に直面した麻生は日本が先進国で最初に不況から脱出することを目指すと自信満々だった。

 この知識階層同士の共通性に実はあまり意味はない。ルーズベルトのような積極的な考え方は、21世紀の日本ではまるっきり通用しないからだ。日本の大衆は、ルーズベルトが軽蔑する「偉大な成果を求める欲望や力の欠落が生む怠惰で平穏な生活」を甘受している。20世紀に経済発展のために奮闘した後、多くの日本人はいま完全に努力を他者に委ね、平和と繁栄の暮らしに満足しているように思えてならない。

[日本時間2009年07月27日(月)14時21分更新]

プロフィール

トバイアス・ハリス

日本政治・東アジア研究者。06年〜07年まで民主党の浅尾慶一郎参院議員の私設秘書を務め、現在マサチューセッツ工科大学博士課程。日本政治や日米関係を中心に、ブログObserving Japanを執筆。ウォールストリート・ジャーナル紙(アジア版)やファー・イースタン・エコノミック・レビュー誌にも寄稿する気鋭の日本政治ウォッチャー。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドル対主要通貨で下落、軟調な雇用統計
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    謎のセレブ中国人ヤン・ランランの正体は「天竜人」?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story