2年乗った車が購入時よりも高く売れるアメリカ、限度を超えたインフレの行方
11月の中間選挙では、多くのアメリカ人がガソリン価格高騰への怒りを胸に投票所へ足を運ぶことになるかもしれない。バイデンと民主党にとっては厳しい審判を突き付けられる可能性がある。
しかし、どの党の政権であれ、インフレに対して短期的にできることは多くない。それでもバイデンは5月末にFRB(米連邦準備理事会)のジェローム・パウエル議長と会談し、「インフレ対策が経済の最優先課題」だと強調した。
FRBは金融政策への政治の介入を防ぐため、政権からの独立性を与えられている。だがパウエルもまた、40年ぶりの高インフレを抑え込もうと積極的に動き、利上げという切り札を切ってきた。
FRBは5月、フェデラル・ファンド金利(政策金利)を0.5%、6月には0.75%引き上げた。パウエルはさらに、7月にも0.5~0.75%引き上げる可能性があると示唆している。私が大学院で経済学を学んでいた1979年以来、最も積極的な利上げになるかもしれない。
これを受けて、政策金利に連動して動く住宅ローン金利は5%を大きく突破した。逆説的だが、こうした金利上昇は経済成長を抑制することで、やがてインフレ率を低下させる。
もちろん、景気を後退させるリスクもある。バイデンとアメリカにとっては物価高以上の悪夢だ。
政策金利の引き上げは副作用も大きく、速効性に欠ける。インフレ率に実質的な影響を与えるには、18カ月ほどかかるだろう。つまり、FRBの利上げがインフレと経済活動を抑制するのは、2024年11月の大統領選前後ということになる。
この問題で重要なのはバイデンとパウエル、特にパウエルが景気後退を避けながら、インフレを低下させることに成功するかどうかだ。
景気の健全性やトレンドを見極めるには、失業率とGDPも考慮しなければならない。現在アメリカの失業率は3.6%。1969年以来の低水準で、エコノミストが「完全雇用」と見なす4%を下回っている。
このレベルになると、雇用主側は不足する労働者を獲得するために賃上げせねばならず、それがインフレを招き、ひいては景気後退につながる。
一方、アメリカのGDPは21年に5.7%と1984年以来の高い伸びを示した。米議会予算局(CBO)は22年も3.1%のプラス成長を予測している。
ガザ恒久和平の実現には長期間の忍耐が必要......トランプの性格的にできるのか? 2025.10.15
カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が完全無視した「都合の悪い真実」とは? 2025.09.29
「会議は踊る、されど進まず」......アラスカの茶番劇でアメリカが失ったもの 2025.08.26
プーチンにコケにされた! トランプの自己愛がウクライナの助け舟になる皮肉 2025.07.26
名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に? アメリカが日本に向ける厳しい目 2025.07.08
戦術で勝って戦略で負ける......イスラエル軍事作戦の勝因と限界 2025.06.28
次期アメリカ大統領選でユダヤ系大統領は誕生するのか? 2025.06.14
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
会計 外資系企業のアウトソーシング事業の会計スタッフ・シニア/リモートワーク実施/土日祝休/残業少
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収420万円~700万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/高時給/夜勤あり/サポート体制万全/賞与支給/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員