コラム

トランプ「機密メモ」が民主主義をつぶす

2018年02月17日(土)12時00分

ヌネスのメモはFBIが職権を乱用したと指摘しているが Jim Bourg-REUTERS

<ロシア疑惑捜査から目をそらしトランプ大統領の権限を強化――「陰謀説」を主張するトランプ派のあきれた本音>

ロシアの米大統領選介入疑惑をめぐるFBIの捜査の信頼性を損ないかねない機密メモが2月2日に公開された。まとめたのは下院情報特別委員会のデビン・ヌネス委員長(共和党)だ。

カーター・ページ(大統領選でトランプ陣営の外交顧問を務め、ロシア情報当局とのつながりが疑われている)の監視令状を取る際、FBIが適正な手続きを怠ったと、共和党は主張している。「ヌネス・メモ」はFBI、司法省、CIAに潜む「ディープステート(国家内国家)」の人間がトランプ打倒のため職権を乱用し、国家に対する「反逆」とアメリカ史上最大のスキャンダルに関与していることを証明するはずだった。

だが実際は、トランプ擁護派(FOXニュース、共和党指導部、草の根保守派連合ティーパーティーのメンバー)を除く誰もが、メモはトランプ支持者による露骨なデマで、FBIと司法省の行動は適切だったと認識している。実際、メモが指摘するFBIの不正はどれも公開当日に反証されている。

ヌネスのやり方は詐欺まがいだった。メモ公開をめぐる下院情報委員の賛否は共和党と民主党で真っ二つ。FBIや司法省にはメモを見せず、FBI長官と司法副長官がこの件でコメントすることも許可していない。

自身もトランプの政権移行チームの一員だったヌネスは、トランプの側近に対する政府の捜査に関与できない立場だった。にもかかわらず不正疑惑の調査責任者の座に居座り、自ら不正の証拠とするFBI文書の内容を知らないことを認めていながら、FBIを断罪した。

メモは中身のない主張ばかりだ。トランプに対する恐るべき陰謀、ディープステートによる国民の民主的意思の弱体化を証明すると、ヌネスらトランプ擁護派は主張する。正当な理由や適切な監督を伴わない監視は、ページが市民として有する自由に対する重大な侵害だと、メモが証明するという。

トランプが勝ち誇ったのは言うまでもない。あるインタビューでは30分間に16回もロシアとの「共謀はない」と主張し、かえって発覚を恐れているとの印象を強める結果になった。

まるでファシストの発想

メモをじっくり読めば、監視令状を取るに当たってFBIは適切な手続きを踏んでいることが分かる。3つの省から高官5人以上が7回にわたり、90日ごとの裁定プロセスを繰り返し、令状要請を検討した。それも、外国情報監視法(FISA)に基づく監視対象にページが該当するとFBI捜査官が判断した場合に限ってだ。

さらに言えば、ディープステート自体、ファシストの発想だ。民主主義制度は「国民」の利益を代表しておらず、彼らの意思に反して行動する隠れた個人に牛耳られていると、ファシストは主張する。民主主義制度の信用を低下させ、「指導者」がそうした制度を破壊して独裁的に支配できるよう画策するためだ。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story