コラム

『仮面ライダー BLACK SUN』──「非暴力という欺瞞」を暴く問題作

2022年11月13日(日)18時00分

『仮面ライダー BLACK SUN』の仮面ライダーSHADOWMOON(左)、BLACK SUN(右) (C)石森プロ・東映 (C)「仮面ライダーBLACK SUN」PROJECT(マグミクス)

<怪人たちは差別と闘うために物理的な暴力を選択する。レイシストには一片の優しさもないこの作品が問いかけるもの> *ネタバレを含みます

1989年の特撮番組『仮面ライダー BLACK』のリメイクドラマ『仮面ライダー BLACK SUN』が「Amazon Prime」で配信されている。前作はいわゆる「子供向け」のヒーロー番組だったが、本作は逆にテーマ設定やグロテスクな表現も含め、全くの大人向け作品として仕上げられている。

虐げられた者たちの反乱

筆者は旧作『仮面ライダー BLACK』の直撃世代だ。次作の『仮面ライダー BLACK RX』も含め、ちょうど仮面ライダーが現在のように1年ごとのTVシリーズとして放映されていない時期に唯一放映されたTVシリーズだったため、よく印象に残っている。

旧作に思い出がある筆者にとっては、30年前の価値観のまま、子供向け作品に多少の大人向け表現を付け加えたものを新作として出されても評価はできない。今回のリメイクについても筆者は懐疑的だった。しかし完成した作品は、旧作の設定やストーリーを参照しつつ、「怪人」という虐げられた者を象徴する存在の、抑圧者に対する反逆をテーマに再構成しており、視聴者に重い問題提起をする作品だった。

「差別は悪い」という大原則

『仮面ライダー BLACK SUN』をまだ観ていない人に忠告しておくが、この作品は「差別は悪いので、なくさなければいけない」いう大原則の上に成立しており、異論は認めていない。まずその前提に共感できなければ作品を楽しむことはおそらくできない。

なぜ差別が悪いのかを一から説明しないと分からない人にはこの作品はおすすめしない。差別はなくならないと考えている者にもおすすめしない。差別する者の背景も理解してこそ差別問題を立体的に考えられるのではないか、と「冷静に」差別の相対化を主張する者にもおすすめしない。『仮面ライダー BLACK SUN』は、レイシストに優しくない。政治家であれ民間人であれ、抑圧する者への一切の歩み寄りをみせていないのだ。

一方、差別される怪人たちの背景は様々だ。抑圧に抵抗する者、抑圧者に協力することで保護を得ようとする者、怪人至上主義を主張し、抑圧者を逆に支配しようとする者。背負っているものの違いによって、怪人たちは相争う。だが最も政府の保護を受けている怪人でさえ、その心の奥底には差別への冷たい怒りがある。怪人たちの悲劇は、どうすることもできない構造的な差別がゆえに起こっているのだ。

反差別闘争の敗北の歴史を背負う主人公

怪人差別への抵抗の歴史は怪人が誕生したときから生まれているのだろうが、物語はひとまず、1970年代の新左翼運動からスタートする。この年代設定は仮面ライダー50周年の記念作品であるという理由による。一方で、60年代の「政治の季節」が過ぎ去り、暴力革命への期待が「挫折」するとともに、学生運動や社会運動が世界的に高揚した「1968年革命」の刺激を受けて、エスニシティやジェンダーのようなアイデンティティの運動が活発になっていく時代でもある。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも利下げ

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story