コラム

本性を現した岸田政権

2021年11月15日(月)14時17分
竹中平蔵

「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーにはこの人も(慶応大学名誉教授の竹中平蔵) Issei Kato- REUTERS

<コロナ「10万円給付」クーポン利用のからくりと新自由主義への復帰に見る、前と変わらない自民党>

総選挙が終わり、絶対安定多数を獲得した岸田政権は本格的な政権運営を始めることになった。早急に取り組むべき課題は新型コロナのエピデミックに伴う経済的苦境への対策であり、選挙中はそれを与党も野党も強く訴えていた。

野党は一人あたり10万円の再給付や消費税の時限的減税を主張していた。一方の与党も、具体性はなかったものの、一定の給付を示唆してはいた。しかし、いざ自民党と公明党が出してきた直接給付案は、18才以下に対して5万円の現金と5万円のクーポンを配るという、予想を下回る貧弱なものだった。

目的が分からない給付

この給付案が決まる過程では、自民党と公明党の間で何か交渉があったようだが、本来であればそんなことは選挙前に決めておくべきだったのだ。選挙後すぐ取り組むべき支援策すら決められずに選挙協力を行った両党は、まさしく「野合」であったという他はない。

ともかく、この両党の妥協の産物としての18才以下への給付案は、極めて中途半端なものであり、政策の目的もその効果も不明瞭だ。経済困窮者への支援であれば、とりあえずの現金がないことで危機を迎えている人は、子育て世帯以外にも多くいる。少子化対策としての子育て世帯への支援だと考えても、今回の給付は所得制限が行われる見込みであり、出産へのインセンティブを削いでいる。給付には所得制限はいらない。富裕層には所得税の増税や資産課税によって負担してもらえばよいだけの話なのだ。

また報道によれば、昨年の10万円給付と同様、今回の給付も手続き的には「世帯主」への給付となっている。そこに所得制限を設けたため、現時点では世帯年収が基準以上であっても世帯主年収が基準以下であれば給付されてしまうなどの不公正も生まれている。これを是正するためには、制度設計はより複雑になるだろう。

こうした制度の問題に加え、半分をクーポンにしたせいで、その分の5万円の給付は新春になるという。これでは緊急経済対策にはならないばかりか、5万円ずつ小出しにすることは、消費意欲の喚起による経済活性化にさえならないかもしれない。

クーポンという「愚策」

現在報道されているところによると、岸田政権は1人あたり5万円相当のクーポンを配布すると述べている。しかしそのクーポンが何に使えるかはまだ決まってはいない。つまり、あらゆる利権団体が、自分のところの商品をクーポンの対象に含めるためのロビー活動がここから始まる。現金であれば、そのような論争はおこらない。それぞれの与党議員が、自分が持つ利権にかけて、利益誘導を行おうとする。コロナ第六波が来る可能性が高まりつつある情勢で、この冬はクーポン対象を決める闘争に政治リソースが費やされることになる。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=

ビジネス

ユーロ圏10月銀行融資、企業向けは伸び横ばい 家計
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story