コラム

力に目覚めた無関心なエジプト人

2011年01月26日(水)17時27分

pass_120111.jpg

どこがノンポリ? ムバラク退陣を要求して警官隊と衝突したデモ隊(1月25日、カイロ)
Asmaa Waguih-Reuters


 ここ数時間、エジプトで拡大する反政府デモの様子を知るためにツイッターに釘付けになっている。今回のデモはエジプトの祝日「警察の日」に合わせてかなり前から計画されていた。「警察の日」はもともと、1952年に駐留イギリス軍に対して立ち上がったイスマイリアの警官たちを称える日。だが近年は強権体質の警察が煙たがられていることもあって、ホスニ・ムバラク政権のさまざまな欠点を象徴する日になっている。

 今年はチュニジアの革命に感化された人々がフェースブックを使って、これを「怒りの日」にしょうと呼びかけた。彼らは、アレクサンドリアの若者ハリド・サイドが警官に激しい拷問を受けて殺害された昨年の事件にも怒りをみせる。

 彼らの抗議計画は予想以上の成果を収めている。デモは西はギザのドッキ、北はシュブラまでカイロ周辺の街のいたる所で始まり、そこからカイロ中心部へ流れてきた。街の要所であるラムセス、アブディーン、アタバ、タハリール広場に大勢の群衆が集結と報じられている。アレクサンドリア、マンスーラ、シナイといった他地域にもデモは広がっている。

 ただし、「大規模」な抗議行動が起きていると言うのは時期尚早だ。エジプトの人口は約8000万人で、今のところデモ参加者が10万人を超えたという報道はない。それでも、本当に大きなデモに発展する可能性はある。暴行や催涙ガス、放水銃が使われている場所もあるが、警察は基本的に不干渉の方針を取っている。

■弱かったデモ鎮圧部隊

 デモが大きくなれば、ムバラクはチュニジアのゼイン・エル・アビディン・ベンアリ前大統領と同じジレンマに直面するだろう。本気で鎮圧するか、デモ隊の要求に歩み寄るか(非常に評判の悪いハビブ・アルアドリ内相の更迭など)、もしくはその両方を行うかだ。

 デモ隊鎮圧を担当する中央保安軍(CSF)の機動隊は、ほとんどが北部出身のやせておどおどした青年たち。きちんとした教育を受けておらず、技能も装備も乏しく、給料も低い。CSFがデモ隊に打ち負かされ、引き下がったとの報道も多い。ムバラクは今日、彼らが頼りにならないことを思い知っただろう。

 一方、100万人以上の兵士を抱える軍は装備も充実し、自分たちの権益を守る動機も十分にあると思われる。ムバラクは彼らのほか、警察や治安当局のさまざまな力を頼りにデモの組織者を追うはずだ。春にはエジプトの街で戦車を見ることになるのだろうか?

 そこまで事態は進展しないかもしれない。だがエジプトの人々は今日、自分たちの力を再認識した。静かで何事にも無関心、ノンポリと思われてきた彼らは目が覚めるような感覚を味わったはずだ。ムバラクは今晩よく眠れないだろう。

 しばらくエジプトから目が離せない。

──ブレイク・ハウンシェル
[米国東部時間2011年01月25日(火)9時15分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 26/01/2011. © 2011 by The Washington Post Company.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story