コラム

W杯代表罰する腹黒ナイジェリア大統領

2010年07月02日(金)16時36分

passport020710.jpg

無残な敗退 ナイジェリアは対韓国戦で引き分け、1次リーグB組の最下位に終わった(6月22日)
Rogan Ward-Reuters

 ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会のナイジェリアはひどかった。1勝もできずに1次リーグ敗退と、本当に最悪だった。

 ただしここで言いたいのは、その代表チームへの罰則について。グッドラック・ジョナサン大統領は6月30日、ナイジェリア代表チームが今後2年間、すべての国際大会に参加することを禁止した。

 ちょっと待て。本気か? 普通なら何かウラがある、と考えるだろう。そう、その通り。実に面白い背景がある。サッカーの代表チームを、ナイジェリアが抱える苦悩の象徴として考えてみるといい。

「スーパーイーグルス(代表チームの愛称)の成績は、ナイジェリア全体を混乱に陥れている現政権の問題を象徴している。試合内容に国の現状が反映されている」と、国外在住のジャーナリストによるニュースサイト、サハラリポーターズのコラムは書いている

 堕落し、まともに統制されず、トレーニング体制がぼろぼろで若い才能を登用できないから選手は高齢化している。だからスーパーイーグルスはファンからも見放され、多くの人が国際大会への参加禁止も当然と受け止めている。

 一方のジョナサンはここで、かなり重要な政治姿勢を示そうとしている。彼が大統領に就任したのは5月6日のこと。短い在任期間の中で、ナイジェリアで最も軽蔑され汚職にまみれた政治家たちを摘発し、追放してきた。今回の決定は、現政権が旧弊を一掃するつもりだというさらなる意思表示だ。なんと奥深い。

 もちろん、この姿勢が見せかけにすぎないのではないかという疑問はある。少なくともサハラリポーターズのコラムは、その点でジョナサンを信用していない。


 びっくりするのは、今回の決定を下したのが大統領だったことだ。6月にカナダで開かれたG8サミット(主要国首脳会議)に、140人もの代表団を引き連れて行った大統領。悪事にまみれた産油国を率いる大統領。米軍需企業ハリバートンや独企業シーメンスから賄賂を受け取ったという友人や政界有力者を逮捕し、起訴する勇気もない大統領。(中略)暴利を貪る与党議員が議会を牛耳る国の大統領----。

 ジョナサンが自らの失策を踏まえて、スーパーイーグルスのように2年間、大統領職から退くつもりはあるだろうか? 優れた国政を競うワールドカップがあったら、ジョナサンは代表入りできるだろうか? 私にもよくわからない。

----エリザベス・ディキンソン
[米国東部時間2010年07月01日17時14分更新]


プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story