コラム

イランのねじれた『LOST』愛

2009年09月15日(火)15時37分

 米テレビドラマ『LOST』は、これまでイランの闇市場でインターネットのダウンロードや違法DVDを通じて大量に出回っていた。イラン政府は最近、この人気ドラマの流通をついに合法化した。英ガーディアン紙が報じた


 イランの闇市場では、これまで『24―TWENTY FOUR―』や『プリズン・ブレイク』、『デスパレートな妻たち』のような長編ドラマが広く流通していたが、法的お墨付きを得たものは何ひとつなかった。政府はこれまで『LOST』を批判し、メディアに放送するなと警告してきた。その販売・放送の合法化は大きな方針転換だ。

 最近アハマディネジャド政権の文化・イスラム指導相職から更迭されたモハメド・ホセイン・サファルハランディは、『ロスト』は「シオニストの考え」を広げるものだと批判した。一方で『LOST』には「東洋的」なテーマが含まれているからイランの視聴者に適している、と主張する人たちもいる。

「我々の古典文学のおかげで、この物語の雰囲気はイラン人や東洋の視聴者にとっては馴染み深い」と、テレビ・映画評論家のサイード・ゴットビザデはテヘラン・エムルーズ紙に語った。「東洋の視聴者はこのドラマを理解できるし、自然と好きになる」


 私は『LOST』のシーズン1しか見ていないが、この話のテーマはとても西洋的にみえた。キリスト教ならではの償いのシーンがたくさんあるし、登場人物の名前には明らかに西洋の思想家に由来するものがある。たぶん、私は何かを見落としているのだろう。

 法的許可を得て出回るイラン版は、裸に近い姿の女性や男女間の身体的接触といった「イスラム的でない」シーンを排除して編集される予定だ。つまりイラン当局にとっては、『LOST』が描く精神的探究の旅よりも、エバンジェリン・リリー(ケイト役)のビキニ姿が問題だったということ。おそらく闇市場は今後も盛況だろう。

 余談だが、イランの視聴者に『24―TWENTY FOUR―-』をどう思うかもぜひ聞いてみたい。

──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2009年09月14日(月)18時47分更新]

Reprinted with permission from "FP Passport", 14/09/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア部隊の限定展開に同意 衝突続く南

ビジネス

BOJウオッチャー:米関税、下押し顕在化が後ずれ 

ビジネス

モデルナ、日本でのmRNA工場建設中止 「ビジネス

ビジネス

トランプ氏、パウエルFRB議長非難で理事会も批判 
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 5
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 6
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story