コラム

虐待写真は公開すべきだ

2009年06月02日(火)04時34分

 先週、私は大騒ぎになったイラクのアブグレイブ収容所の虐待写真に関する米軍のアントニオ・タグバ元少将の発言について書いた

 英デーリー・テレグラフ紙は5月27日、アブグレイブ収容所の実情を調査したタグバ元少将が「拷問や虐待、レイプ、あらゆる下品な行為」を撮影した複数の写真がアメリカ政府が公開を検討していた写真の中にあったと述べた、と報じた(バラク・オバマ政権は写真の公表を承認していたが、今から3週間前にその決断を翻した)。

 ブログの多くは型通り「控えめ」に反応した。ザ・アメリカン・プロスペクト誌のウェブサイトへのある投稿は、たとえそれが未成年者のレイプ現場であろうと、オバマはすべての写真を公開するべきだと書いた。

 私は2年以上も前に引退したタグバがなぜ、何の関係もないオバマ政権のために発言するのか疑問に思っていた。何千枚の写真の中から、ホワイトハウスが公開を検討している写真を知ることができたのはなぜか。それに、彼はなぜそんな物議をかもす発言をイギリスの新聞相手にしたのか。

■「レイプ写真は見ていない」

 結局、答えは簡単だった。タグバは5月29日、米サロン紙の記者マーク・ベンジャミンに「写真は裁判で係争中であり、私は見ていない」と語った。実際のところタグバは、性的虐待やむち打ちを写したあの有名なアブグレイブの写真について話していたのだ。

 それだけのことだった。別に新しい話ではない。

 しかし、これで虐待写真やビデオをめぐる重要な戦いが終わったわけではない。

 5月20日、リンゼー・グレアムとジョー・リーバーマンの両上院議員は米議会に拘束者写真記録保護法案を提出した。法案の狙いは、「01年9月11日以降にアメリカ国外の米軍の作戦によって逮捕、拘束された人たちの処遇の様子を01年9月11日から09年1月22日までの間に撮影した写真・ビデオ」を機密扱いにする点にある。

■すべての虐待が闇の中に消える

 そうなると、たとえ米国自由人権協会(ACLU)が情報公開法を使って請求しても、公表が強制できなくなる。さらに、国防長官はこの法律を5年ごとにつくり変えることができる。

 拘束者を写したすべての写真をひとくくりにして公表されないことを保障するのは危険だと思う。これはもはやアブグレイブの写真だけの問題ではない。

 今では私たちはアブグレイブで起きたことや、加害者がすでに罰を受けたということを知っている。しかしジョージ・W・ブッシュ政権は刑務所内で拘束者に虐待することを「成文化」した。虐待は組織的だったし、しかも法律で合法化されていた。そうした尋問の写真があるなら、せめて情報公開法の対象にはすべきだろう。

――アニー・ラウリー


Reprinted with permission from FP Passport ,2/6/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story